科目名[英文名] | |||||
動物衛生学 [Animal Health] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 3学期 | |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 01VN3308 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
竹原 一明, 林谷 秀樹 [TAKEHARA Kazuaki, HAYASHIDANI Hideki] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
食料生産のための産業動物を健康に飼養するための手法を学ぶ。 本科目担当教員は、農場HACCP主任審査員・JGAP指導員など実務経験があり、畜産分野の消毒ハンドブックを執筆している。 |
到達基準 |
食の安全・安心を含めた生産段階での管理衛生、飼養衛生、農場HACCP等を理解し、実践できる獣医学生を育てる。本学HP(3つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
第1回動物衛生学概論、農場HACCP 第2回日本の家畜防疫の仕組みと家畜伝染病の発生動向と国際防疫 第3回疾病制御と消毒 第4回予防衛生(ワクチン接種) 第5回ウイルスゲノム・衛生動物の駆除・家畜の主な感染症とその対策 第6回環境衛生とアニマルウェルフェア 第7回飼養管理衛生 第8回動物の中毒 第9回家畜排せつ物の管理 第10回生産動物の管理衛生(乳牛) 第11回生産動物の管理衛生(肉牛) 第12回生産動物の管理衛生(豚・鶏) 第13回生産動物の管理衛生(特用家畜) 第14回伴侶動物、展示動物野生動物の衛生管理 第15回まとめ・試験 |
履修条件・関連項目 |
講義資料および予習プリントを事前にチェックし、講義後のミニテストを含め、復習を行うこと。必要な学習時間は、本学の標準時間数に準ずる。動物衛生学実習と連携している。 |
テキスト・教科書 |
獣医衛生学 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 文永堂出版 (2018年) |
参考書 |
予習プリント、講義資料。畜産分野の消毒ハンドブック(公益社団法人 中央畜産会) |
成績評価の方法 |
試験と毎回のミニテスト、予習プリントの理解度 |
教員から一言 |
動物衛生学は、21世紀の食糧問題を解決するキーポイントである。 行政体験や産業動物関連の学外実習に関して、相談に乗ります。 |
キーワード |
飼養衛生管理基準、農場HACCP、バイオセキュリティ、食料自給、One World-One health |
オフィスアワー |
日中は、会議や講義・実習が無い限り、対応可能。事前にメール等で連絡を。4-329Bが居室。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/03/28 14:50:01 |