| 科目名[英文名] | |||||
| 代謝病・中毒学 [Veterinary Metabolic Diseases and Clinical Toxicology] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 5~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 01VN5412 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 打出 毅, 大森 啓太郎 [UCHIDE Tsuyoshi, OHMORI Keitaro] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | 獣医外科学研究室 | メールアドレス | |
| 概要 |
|
代謝病および中毒性疾患は内科学分野の疾患である。本講義では代謝病および中毒性疾患の病態、症状、診断、治療について学ぶ。 本科目は、実務経験のある教員による授業科目である。担当教員は本学付属動物医療センターにおいて臨床の経験があり、授業では、実際の臨床例をもとに議論を行う。 |
| 到達基準 |
|
代謝病および中毒性疾患の病態、症状、診断法と治療法に関する知識を修得し、その知識を実際の症例の診断時、治療時に生かすことができる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
1.水、電解質の代謝異常(1)打出毅 2.水、電解質の代謝異常(2)打出毅 3.ビタミンの代謝異常 打出毅 4.微量元素の代謝異常 打出毅 5.肥満と高脂血症 大森啓太郎 6.中毒学 大森啓太郎 7.まとめと期末テスト 打出毅 |
| 履修条件・関連項目 |
|
1単位相当分の授業参加に加え、配布した講義資料について事前事後学習を行うこと。 本学の基準時間数に準ずる。 |
| テキスト・教科書 |
| 岩﨑利郎、滝口満喜、辻元元 監修:獣医内科学大2版 文永堂出版 2014 |
| 参考書 |
|
Small Internal Medicine 4th Edition, Mosby Fundamentals of Veterinary Clinical Pathology |
| 成績評価の方法 |
|
出席率2/3を満たした学生に期末試験の受験資格を与える。期末試験を100点満点とし、60点以上を取得した学生に単位を与える。出席率が基準に満たなかった学生に対しては再試験を行わない。 試験100%(学期末に実施。授業で暑かった内容を理解し、説明できることが評価のポイントとなる。) |
| 教員から一言 |
| 実際の症例情報を基にした授業を心がけます。 |
| キーワード |
| 臨床獣医学;代謝疾患;中毒 |
| オフィスアワー |
| 事前にメールでのアポイントメントください。 |
| 備考1 |
| 特になし |
| 備考2 |
| 特になし |
| 参照ホームページ |
| なし |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/02/06 19:43:42 |