| 科目名[英文名] | |||||
| 環境資源科学実習 A [Practice of Environmental Sciences and Natural Resources A] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 01en1004 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 松田 和秀 [MATSUDA Kazuhide] | |||||
| 所属 | 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター | 研究室 | FS-2F | メールアドレス | |
| 概要 | 
| 環境と資源の科学に必要な基礎的技能・技術を習得することを目的としたフィールド実習を行う。 本科目は、学科基礎科目の実験実習における導入科目である。 | 
| 到達基準 | 
| 環境および資源に関わる基礎的な調査ができる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: (農学部の場合)本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照してください。 URL: https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ | 
| 授業内容 | 
| 1日目 ・FM多摩丘陵にて、環境および資源科学の基礎的な調査を行う。 2日目 ・東京湾の海岸にて、プラスチックによる海洋汚染の基礎的な調査を行う。 | 
| 履修条件・関連項目 | 
| 実習に必ず参加し、本学の標準時間数に準ずる復習を行うこと。 | 
| テキスト・教科書 | 
| 実習資料を配布する。 | 
| 参考書 | 
| 特に無し | 
| 成績評価の方法 | 
| 主体的な授業参加度(100%)を基準として総合的に評価する。 | 
| 教員から一言 | 
| キーワード | 
| 環境科学 資源科学 フィールドサイエンス 海洋汚染プラスチック汚染 | 
| オフィスアワー | 
| 事前にメールでアポイントをとって下さい | 
| 備考1 | 
| 動きやすい服装で参加すること。熱中症対策として,帽子・水を用意すること。 | 
| 備考2 | 
| 参照ホームページ | 
| 開講言語 | 
| 日本語 | 
| 語学学習科目 | 
| 更新日付 | 
| 2019/02/28 15:37:17 |