| 科目名[英文名] | |||||
| 日本語初級ステップアップ [Elementary Japanese Step-up] | |||||
| 区分 | 教養科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~1 | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 01jp1002 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 猪狩 美保, 伊藤 夏実 [IGARI Miho, ITO Natsumi] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | 府中本館1階国際センター | メールアドレス | |
| 概要 |
| 本授業の目的は、日本での日常生活に必要となる書き言葉の知識と技能をさまざまなタスクを通して獲得することにある。基礎的な漢字を学習するタスク活動を通して、読み書きによるコミュニケーション技能を養成する。 |
| 到達基準 |
|
1.日常会話の技能を学ぶと同時に日本文化への理解を深める。 2.基礎的な漢字を習得し、その使用法を学習する。 主な目標コンピテンシー(科目別目標一覧対応):コミュニケーション技能、異文化理解、プレゼンテーション技能 |
| 授業内容 |
|
第一回 漢字の一般的な知識:漢字の種別、基礎的な書き順、書き順の規則、漢字の構成部分、部首(基礎) 第二回 漢字の一般的な知識:漢字の種別、基礎的な書き順、書き順の規則、漢字の構成部分、部首(応用) 第三回 基礎漢字の読み書き(100字)(基礎) 第四回 基礎漢字の読み書き(100字)(応用) 第五回 漢字を使用したリライト練習(基礎) 第六回 漢字を使用したリライト練習(応用) 第七回 中間テスト 第八回 象形文字、指事文字 第九回 会意文字・形声文字 第十回 日常生活での漢字タスク(基礎) 第十一回 日常生活での漢字タスク(応用) 第十二回 オンライン漢字辞書の使い方 第十三回 書道 第十四回 プレゼンテーション 第十五回 期末テスト |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間30時間、プレゼンテーション準備、および課題作文作成時間10時間程度に加え、参考書を用いて本学の標準時間数に準ずる予習復習を行うこと |
| テキスト・教科書 |
| TUAT自主教材 |
| 参考書 |
| Basic Kanji Vol.1 凡人社 |
| 成績評価の方法 |
| 授業パフォーマンス 40%、筆記試験(中間・期末) 20%、口頭試験 (中間・期末) 20%、課題 20% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 日本語、日本文化、聴解、漢字 |
| オフィスアワー |
| 木曜日12-13 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2019/06/11 15:51:34 |