科目名[英文名] | |||||
線形代数学Ⅱ [Linear Algebra Ⅱ] | |||||
区分 | 工学部専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 機械システム工学科, 機械システム工学科(〜2018年度) | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 3学期 |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 021922 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
柴田 和樹 [SHIBATA Kazuki] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
線形代数学は様々な分野の基礎となっています。本講義では、ベクトル空間の基本的な概念を学び、そこから固有値や固有ベクトル、対角化などの計算方法を学ぶことにより、線形代数学の理解を深めます。 本授業科目は非常勤講師の柴田和樹先生が担当します。 |
到達基準 |
(1) ベクトル空間において、ベクトル空間の基底や次元を計算することができるようになる。 (2) 正方行列に対し、固有値や固有ベクトルを求めることができるようになる。 (3) 正方行列の対角化ができるようになる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
授業内容 |
1. ベクトル空間とその部分空間 2. ベクトルの1次独立、1次従属 3. 1次独立なベクトルの最大個数 4. ベクトル空間の基底と次元 5. 線形写像の定義、線形写像の核と象 6. 線形写像の表現行列 7. まとめ 中間試験 8. 固有値と固有ベクトル 9. 正方行列の対角化 10. 内積空間:実ベクトルの内積、直交系、直交行列 11. 正規直交基底:グラム・シュミットの直交化法 12. 実対称行列の直交対角化 13. ケーリー・ハミルトンの定理 14. 総演習 15. まとめ 期末試験 |
履修条件・関連項目 |
線形代数学Ⅰを履修していることが望ましい。 授業時間 30時間に加え、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
講義中に紹介します。 |
成績評価の方法 |
中間試験(50%)・期末試験(50%) |
教員から一言 |
線形代数学Ⅱは抽象的な概念になってきます。授業時間外でも多くの問題を解いて理解を深めてください。 |
キーワード |
ベクトル空間、基底、次元、線形写像、表現行列、固有値・固有ベクトル、対角化 |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/06/03 13:01:07 |