科目名[英文名]
地学   [Geology]
区分 工学部専門科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 14  開講時期 1学期 
授業形態 1学期  時間割番号 021933
責任教員 [ローマ字表記]
北沢 公太   [KITAZAWA Kota]
所属 工学府 研究室   メールアドレス

概要
 地学は広大な範囲を学ぶ学問です。名前の通り、私たちの暮らす地球についてはもちろん、その地球を取り巻く太陽系や宇宙についても取り扱います。地球や宇宙は、過去百数十億年をかけて、さまざまなプロセスを経て今の姿にたどりつきました。その過程についても学習します。このように時間的・空間的に多様なスケールで物をとらえることで、複合的な視野を獲得することを目指します。また地球や宇宙について学ぶことは、自然科学としての地学だけではなく、防災や環境という応用問題を考えるうえでの基礎となります。
 今の地球や宇宙にはさまざまな環境が存在します。地球や宇宙の成り立ちから現在へ至る過程について、テーマごとに解説します。毎回講義中に小テストを行い、多様な時空間スケールの思考ができるようになることを目標とします。
到達基準
地学で扱う多様な時空間スケールの思考ができるようになることとします。
授業内容
 前半は地球の成り立ちと変遷、後半は太陽系の成り立ちと変遷について学びます。
1.ガイダンス、地球の大きさと形
2.地球の形と内部構造
3.地球を構成するもの:岩石や鉱物
4.地球表層の地学現象1 火山と地震
5.地球表層の地学現象2 大気と水の大循環
6.地球表層の地学現象3 地表の変化 日本の気候
7.生物由来の岩石や化石
8.地球のイベントと生命の歴史1
9.地球のイベントと生命の歴史2
10.宇宙の誕生と太陽系
11.太陽系惑星の特徴,地球と月の誕生
12.地球に近い惑星 金星と火星
13.宇宙の動態と生命への影響
14.太陽系の終わり
15.期末試験

履修条件・関連項目
特になし。
高校で地学を履修している必要はありませんが、地学は化学・物理学・生物学に関連する内容も含むので、これらの初歩的知識も必要となります。講義ではそれらの初歩的知識から話を始めますが、高校でいずれかの科目を履修しなかった人は下記の参考書等で補ってください。
テキスト・教科書
決まった教科書はありません。
参考書
参考書が必要な学生のために、比較的わかりやすいものを以下に示します。
「ひとりで学べる地学」清水書院
酒井治孝「地球学入門」東海大学出版会
他、各出版社の高校「地学基礎」「地学」の教科書
成績評価の方法
講義中の小テスト(40%)、期末試験(60%)で評価。
教員から一言
講義では様々な図表を用いて説明します。
小テストには、講義を受ければ解答できる問題を出します。
期末試験には、小テストに基づく問題を出題する予定です。
地球上で起こる自然現象や環境、地球と生命の歴史、宇宙や太陽系に関心がある学生の受講を歓迎します。
キーワード
地球の歴史、生命の歴史、地球環境、太陽系、宇宙
オフィスアワー
講義終了後に、講義室で質問を受け付けます。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2019/06/04 18:07:21