科目名[英文名]
生体有機化学   [Bioorganic Chemistry]
区分 工学部専門科目等  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 24  開講時期 3学期 
授業形態 3学期  時間割番号 022219
責任教員 [ローマ字表記]
齊藤 亜紀夫   [SAITO Akio]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
本講義は、有機化学IからIII(1年前期から始まった一連の有機化学の基礎的な講義)の応用編であり、天然有機化合物由来のタンパク質や核酸、脂質、炭水化物などの項目が中心となる。本講義を理解する上で、アミドやエステル、アルデヒドなどの各種カルボニル化合物や、アミン、リン酸などの知識が総合的に求められており、これまでに学んできた知識を確認し、次の項目へと進んでいくよう、予習・復習をすることが望ましい。
本科目は、パワーポイントを使用して講義形式で説明する。また、各回の講義で補助プリントを配布する。
到達基準
1.アミンの性質や反応性、合成法を理解し説明できる。
2.生体関連物質(炭水化物やペプチド、脂質、核酸)の性質や反応性、合成法を理解し説明できる。
3.代謝経路について有機化学的観点から理解できる。

本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 履修案内のカリキュラムマップを参照すること。
授業内容
第1回 ガイダンス / 24章アミン (1): アミンの性質
第2回 24章アミン (2): アミンの合成と反応
第3回 24章アミン (3): 複素環式アミン / 25章糖質 (1): 糖質の分類と立体化学
第4回 25章糖質 (2): 糖質の構造と反応
第5回 26章アミノ酸・ペプチド・タンパク質 (1): アミノ酸
第6回 26章アミノ酸・ペプチド・タンパク質 (2): ペプチド・タンパク質
第7回 第1〜6回講義のまとめ
    中間試験
第8回 27章脂質 (1): 油脂、セッケン、リン脂質、エイコサノイド
第9回 27章脂質 (2): テルぺノイドとステロイド
第10回 28章核酸
第11回 29章代謝経路の有機化学 (1): 代謝の概論
第12回 29章代謝経路の有機化学 (2): 脂質と糖質の代謝
第13回 29章代謝経路の有機化学 (3): クエン酸回路とタンパク質の代謝
第14回 総復習
第15回 第1〜14回講義のまとめ
    期末試験
履修条件・関連項目
学科専門科目に区分され、学科が推奨する有機化学系科目である。
授業時間30時間に加え、教科書や配布資料を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。
有機化学IからIII、および応用化学基礎演習をすでに修得していることが望ましい。
テキスト・教科書
マクマリー有機化学(下,第9版)。ただし、適宜授業中に関連のある部分を指摘するので、同有機化学(上)ならびに(中)(第9版)を併せて購入しておくことが望ましい。既に持っている人は、第8版でもよい。
参考書
一般的な生化学の教科書(例えばヴォートの基礎生化学もしくは生化学(上・下)など)が参考になる。
成績評価の方法
中間試験と期末試験で総合点で成績評価(それぞれ50%ずつ)をする。
教員から一言
有機化学I〜IIIに続く応用編であるため、関連する内容は講義中に指摘をするので、わからない人は必ずチェックしておくこと。
キーワード
炭水化物,タンパク質,脂質,核酸,代謝
オフィスアワー
教官が在室していれば、質問等随時対応する(教員居室:1号館S209号室)
備考1
H27年度の成績分布:S 10%, A 20%, B 31%, C 27%, D 12%
H28年度の成績分布:S 6%, A 24%, B 24%, C 35%, D 12%
H29年度の成績分布:S 6%, A 23%, B 19%, C 40%, D 10%
H30年度の成績分布:S 9%, A 23%, B 26%, C 28%, D 15%
備考2
参照ホームページ
http://www.tuat.ac.jp/~akio-sai/index.html
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2019/03/15 14:31:03