科目名[英文名]
プログラミングおよび演習   [Computer Programming & Practices]
区分 工学部専門科目等  選択必修   単位数 3 
対象学科等   対象年次 24  開講時期 通年 
授業形態 通年  時間割番号 022711
責任教員 [ローマ字表記]
山田 晃   [YAMADA Akira]
所属 工学府 研究室   メールアドレス

概要
本演習では,コンピュータプログラミング言語として実用的に最もよく使われているC言語を学びます。
到達基準
C言語を習得することによって、理工系技術者の道具としてのプログラミミング能力、コンピュータを本質的に理解し自由に使いこなす能力を身につけてもらうことを目的としています。
授業内容
WEBに掲載している教材を使って進めます。
URLアドレス http://web.tuat.ac.jp/~simizlab/cp1/ にアクセスしてください。
[1学期]
1回 統合プログラム開発環境の使い方、文字および数値の画面出力
2回 数値定数、数値変数、キーボード入力
3回 文字定数、文字変数、標準入出力のまとめ
4回 条件制御文(if文)、算術関数の使い方
5回 繰り返し制御文(for文)、計算誤差の蓄積、多重ループ
6回 その他の制御文(switch文、while文、do while文、無限ループ)
7回 数値配列、統計計算(平均、標準偏差、最大値、最小値)
[3学期]
8回 文字列配列、構造体、データのソーティング
9回 関数、関数の引数、変数の有効範囲と記憶クラス
10回 ポインタ、ポインタと関数の引数、プリプロセッサ、マクロ関数
11回 配列データとポインタ処理、関数間の配列データの受け渡し
12回 ファイル処理(テキストデータおよびバイナリデータの読み書き)
13回 グラフィックス1:直線、四角、円の描画、表データの棒グラフ、波形データの描画
14回 グラフィックス2:アニメーション(ボールの運動軌跡)
履修条件・関連項目
プログラミングの経験はなくてかまいません。
テキスト・教科書
下記のWEB教材に添って進めます。
http://web.tuat.ac.jp/~simizlab/cp1/
参考書
(1) かんたんC言語、大原竜男、大川内隆朗 著、技術評論社、2010年
(2) 新・明解C言語 入門編、柴田望洋著、ソフトバンククリエイティブ、2014年
成績評価の方法
授業点(授業中の質問に正解した場合,各問1点)、レポート点(各回5点満点)の合計点で評価します。
教員から一言
レポートは、各々の回の課題(原則として2週間の演習で1回の課題)が終了した日時から、一週間以内にメール(E1クラス: cpro.yamada@gmail.com)で提出してください。
キーワード
C言語,コンピュータ,プログラミング,データ処理,数値計算
オフィスアワー
随時受付可。メールで問い合わせのこと。
備考1
レポートの採点基準を以下に示します。基本方針:5点満点、レポート提出点3点+プラス評価点-マイナス評価点 
備考2
過去10年間の成績分布は以下のとおり:
H30(2018) S13.2% A26.4% B22.6% C20.7% D7.6% E9.4%
H29(2017) S14.6% A22.9% B20.8% C22.9% D4.2% E:14.6%
H28(2016) S14.6% A27.1% B27.1% C18.8% D4.2% E:8.3%
H27(2015) S14.3% A24.5% B34.7% C18.4% D4.1% E:4.1%
H26(2014) S16.7% A39.6% B27.1% C8.3% D6.3% E:2.1%
H25(2013) S16.0% A18.0% B32.0% C28.0% D2.0% E:4.0%
H24(2012) S19.2% A11.5% B38.5% C19.2% D11.5%
H23(2011) S17.4% A32.6% B15.2% C23.9% D10.9%
H22(2010) S18.9% A28.3% B35.9% C7.6% D9.4%
H21(2009) S16.0% A30.0% B18.0% C20.0% D16.0%
参照ホームページ
http://web.tuat.ac.jp/~simizlab/cp1/
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2020/03/10 10:21:18