科目名[英文名] | |||||
脳神経科学 [Neurology] | |||||
区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 023116 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
中澤 靖元 [NAKAZAWA Yasumoto] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
国立精神・神経医療研究センターの連携教官によるオムニバス形式で講義を行います。各教官の専門分野を中心に、神経系の発生〜老化に関する基礎的内容から、脳画像解析、疾患生物学の最先端までをわかりやすく解説します。 この科目はディプロマポリシーの観点Cに対応づけられています。 |
到達基準 |
精神・神経医療研究センターが対象とする研究分野の概要に対する理解を目指します。 |
授業内容 |
最新の情報はWeb掲示板を参照して下さい 各回の講義テーマ 「本講義シリーズについて・神経細胞構造のダイナミクス」荒木敏之(疾病研究第5部・部長) 「神経系の老化・変性・再生とエネルギー代謝」荒木敏之(疾病研究第5部・部長) 「精神疾患とその分子メカニズム」服部功太郎(疾病研究第3部・室長) 「脳と情報環境」本田 学(疾病研究第7部・部長) 「睡眠と神経可塑性:睡眠中の記憶増強過程と精神疾患病態の関連」栗山健一(睡眠・覚醒障害研究部・部長) 「自己と他者を認識する脳のサーキット」一戸 紀孝(微細構造研究部・部長) 「脳・神経系の設計図を読み解くー分子神経発生生物学」 井上高良(疾病研究第6部・室長) 「神経変性疾患と細胞内分解システム」株田智弘(疾病研究第4部・室長) 「神経・筋難病の遺伝子治療」青木吉嗣(遺伝子疾患治療研究部 室長) 「神経情報の解読と操作」花川 隆(先進脳画像研究部・部長) 「子どもの脳の病気:その特徴と発症のメカニズム」稲垣真澄 (知的障害研究部・部長) 講義予定は初回講義でもアナウンスします。 |
履修条件・関連項目 |
授業時間30時間に加え、毎回の授業の復習を行い、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行なうこと。 |
テキスト・教科書 |
センターでの研究内容はWebsite(www.ncnp.go.jp)の各研究部ページも参照してください。 参考図書は各教官が講義で紹介します。 |
参考書 |
参考図書は各教官が講義で紹介します。 |
成績評価の方法 |
成績評価は出席点とレポート(2つ選択)によります。なお詳細は1回目・2回目の講義で説明します。 |
教員から一言 |
まだまだ未解明の領域が多い精神・神経分野の医学・疾患生物学の今後を、農工大の学生の皆さんと共に開拓していくことを、連携教官一同が期待しています。 |
キーワード |
精神疾患 神経疾患 筋疾患 発達障害 |
オフィスアワー |
備考1 |
生命工学科学生は、連携教官の研究部を卒業研究の外研先として選択できる可能性があります。 |
備考2 |
参照ホームページ |
www.ncnp.go.jp |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/03/07 10:15:29 |