科目名[英文名]
社会・生物地球化学特論   [Advanced Human Implication in Biogeochemistry]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 22  開講時期 3学期 
授業形態 3学期  時間割番号 05MK5622
責任教員 [ローマ字表記]
楊 宗興   [YO Muneoki]
所属 農学部 研究室   メールアドレス

概要
C、H、O、N、P、S等いくつかの限られた元素は生命体を構成するのみならず、大気の構成成分でもある。これらは、その生物地球化学的によってこの地球の環境を成立させ、一方で、その改変の結果は、多様な環境問題を引き起こしている。このような地球の生物地球化学的循環と環境問題との関係や、こうした物質循環がどのように性格づけられているかについて学ぶ。

演習的なスタイルで実施する計画である。
到達基準
ディプロマ・ポリシー:
本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。
https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/
授業内容
15回にわたって以下のような内容に関する発表を演習的なスタイルで行う。
(指定トピックから選択し、発表)

・生態系の酸性化
・富栄養化問題
・窒素飽和
・河川連続体仮説
・世界の生態系
・森林生態系における土壌動物の役割
・水生生物
・岩石の循環
・地形と物質循環の関係
・土壌の化学性
・還元的環境の物質循環
・地球の成り立ちと元素
・陸域生態系における窒素循環の特徴
・海洋における生元素の循環
・何故、窒素やリンが制限要因になりやすいのか?
・炭素の貯留と大気の酸素
・里山集水域にフィールドミュージアムをつくる

履修条件・関連項目
授業時間30 時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と
復習を行うこと。
テキスト・教科書
参考書
・Biogeochemistry (2nd ed.), Schlesinger, Academic Press (1997) 、または、(3rd ed.)(2013)
・Principles of Terrestrial Ecosystem Ecology, Chapin et al., Springer (2002) または(2011)
成績評価の方法
前提として,出席が7割以下の場合は成績評価をおこなわない。成績は、小テスト(30%)、レポート(70%)にて評価する。
教員から一言
キーワード
オフィスアワー
メイルで連絡を。楊:yoh@cc.tuat.ac.jp
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2019/03/18 10:58:55