| 科目名[英文名] | |||||
| 分子生物学特論Ⅱ [Advanced Molecular Biology Ⅱ] | |||||
| 区分 | 専門分野科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 05ML5402 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 川合 伸也, 佐々木 信光 [KAWAI Shinya, SASAKI Nobumitsu] | |||||
| 所属 | 農学研究院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
動植物及びウイルス等の分子生物学的研究の最先端分野を学ぶ 佐々木: 視聴覚室 視聴覚室 川合: および e-learningで集中 |
| 到達基準 |
|
受講生の各自の研究テーマの背景を理解できるようになる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
(川合)最新の植物分子育種法と遺伝的利用制限技術の技法と応用例について解説する。なお,半分はe-ラーニングで行う。 (佐々木)蛍光物質を利用した細胞内分子(mRNA等)の細胞内局在および細胞内動態の顕微鏡解析法の原理および最新の知見について説明する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間30時間に加え、授業で配布する資料等を用いて本学の標準時間数に準じた予習・復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 80%以上の出席を単位取得の条件とする。授業参加度/貢献度/平常点(50%)とレポート(50%)により評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| e-mailや電話で予め連絡を入れてくれれば、随時受け付ける。連絡先は各教員の初回の講義の時に伝える。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/01/27 9:22:56 |