| 科目名[英文名] | |||||
| 蚕糸科学特論 [Advanced Sericultural Science] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 05MP5144 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 横山 岳, 伊藤 克彦, 中島 健一 [YOKOYAMA Takeshi, ITO Katsuhiko, NAKAJIMA Kenichi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 養蚕学、製糸学について詳細に解説する。研究蓄積が豊富なカイコ、繭糸を主要な題材として、カイコの発生生理学的、病理学的および分子遺伝学的特性について詳細に解説し、将来資源になりうる蚕および昆虫に具備すべき特性について検討を加える。 |
| 到達基準 |
|
近代日本の礎となった蚕糸業(養蚕業・製糸業)を知り、カイコと絹糸を学ぶことによって昆虫利用の概要を理解する。 本学HPのカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
1.(横山)養蚕農家の現状 1 2.(横山)養蚕農家の現状 2 3.(横山)カイコ研究のトピック 野蚕 4.(横山)蚕糸業史 1 5.(横山)蚕糸業史2 6.(横山)カイコ研究のトピック 発生遺伝学1 7.(横山)カイコ研究のトピック 発生遺伝学2 8.(伊藤)カイコ研究のトピック 病理遺伝学 9.(伊藤)カイコ研究のトピック 分子遺伝学1 10.(伊藤)カイコ研究のトピック分子遺伝学2 11.(中島集中)製糸学 1 12.(中島集中)製糸学2 13.(中島集中)製糸学3 14.(中島集中)製糸学4 15. (中島集中)製糸学5 |
| 履修条件・関連項目 |
|
レポート 小金井キャンパスの科学博物館を見学し、レポートを作成すること 本学の標準時間数に準ずる |
| テキスト・教科書 |
| 独自テキスト |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 授業参加度とレポート提出による評価 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 生糸(シルク)、製糸、絹の特性、絹文化 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| http://www.tuat.ac.jp/~kaiko/ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/01/23 17:47:57 |