| 科目名[英文名] | |||||
| 農と工の科学概論 [Introduction for Science of Agriculture and Technology] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~1 | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 05cf0013 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 豊田 剛己 [TOYODA Koki] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
食料エネルギーシステム科学専攻の科目のうち、承認された科目を履修することで、単位を認定する(※教務係窓口での手続きが必要となる)。 対象となる食料エネルギーシステム科学専攻科目と担当教員は以下の通り。 物質エネルギー設計特論Ⅰ(富永洋一) 物質エネルギー設計特論Ⅱ(富永洋一) エネルギーシステム解析特論Ⅰ(秋澤淳) エネルギーシステム解析特論Ⅱ(秋澤淳) 生体情報計測システム特論Ⅰ(桝田晃司) 生体情報計測システム特論Ⅱ(桝田晃司) 生態系型環境システム特論Ⅰ(豊田剛己) 生態系型環境システム特論Ⅱ(豊田剛己) 環境モニタリングシステム特論Ⅰ(赤井伸行) 環境モニタリングシステム特論Ⅱ(赤井伸行) |
| 到達基準 |
| 各開講科目のシラバス参照のこと |
| 授業内容 |
| 各開講科目のシラバス参照のこと |
| 履修条件・関連項目 |
| 各開講科目のシラバス参照のこと |
| テキスト・教科書 |
| 各開講科目のシラバス参照のこと |
| 参考書 |
| 各開講科目のシラバス参照のこと |
| 成績評価の方法 |
| 各開講科目のシラバス参照のこと |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 物質エネルギーシステム、物質エネルギー設計、エネルギーシステム解析、生体情報計測システム、生態系型環境システム、生物応答制御科学、食料安全科学、環境モニタリングシステム |
| オフィスアワー |
| 各開講科目のシラバス参照のこと |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/02/01 13:24:48 |