科目名[英文名]
物理システム工学セミナーⅡ   [Applied Physics: Advanced Seminar Ⅱ]
区分 共通科目  選択必修   単位数 4 
対象学科等   対象年次 2  開講時期 通年 
授業形態 通年  時間割番号 1064107
責任教員 [ローマ字表記]
三沢 和彦   [MISAWA Kazuhiko]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
カリキュラム最終段階の修士論文に向けて,各教員の指導のもとに、自らの研究の意義を理解し、及び、自らの研究に関わる知識を習得するために、教科書や先端の文献・レビューを購読するとともに、対外発表に向けたプレゼンテーションの能力を養う。
到達基準
修士論文の研究で必要な知識を文献を自ら読んで習得するだけでなく,自分の研究内容を広く対外的に発表することができる。
本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照してください。
授業内容
各研究室単位で実施するものとする。各研究室で定期的に行われるセミナーにおいて、
(1)自らの研究分野の成り立ちを体系的に理解し、遂行している研究の位置づけを明確にするために、教科書・レビュー等を購読する。
(2)自らの研究分野の最新の動向を把握し、関連する技術や知識を習得するために、先端の文献等を購読する。
(3)自らの研究結果を提示し、指導教員のアドバイスの下に、より高い研究に向けた議論を重ねる。
(4)自らの研究から得た知見を広く公表するために対外発表の能力を養成する。

具体的な授業計画は以下の通り。

第1回 イントロダクション.物理工学における最新の研究とは
第2回 文献購読: 教科書的文献を読む
第3回 文献購読: レビュー的文献を読む
第4回 文献購読: 購読した文献について発表し質疑応答で理解を確認する
第5回 最先端ジャーナル論文を読む(1) 修士論文に関係の深い文献1つ目
第6回 最先端ジャーナル論文を読む(2) 修士論文に関係の深い文献2つ目
第7回 最先端ジャーナル論文を読む(3) 修士論文と同じ分野の著名な論文
第8回 最先端ジャーナル論文について発表し質疑応答で理解を確認する
第9回 研究の進捗状況報告
第10回 研究の進捗に対する質疑応答
第11回 学会での発表の仕方を学ぶ
第12回 学会での予稿執筆の方法を学ぶ
第13回 学会発表に向けたプレゼンテーション演習
第14回 質疑応答に対する検討
第15回 まとめと今後に課題に関する討論
履修条件・関連項目
指定される文献などを通じて本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。
テキスト・教科書
各教員指定
参考書
各教員指定
成績評価の方法
各研究室の教員が文献講読の理解度、プレゼンテーションの組み立て、セミナーへの取り組みの姿勢等について,研究室ごとの実施方法に応じた割合で評価する。
教員から一言
キーワード
オフィスアワー
随時対応する。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
語学学習科目
更新日付
2019/03/12 16:33:06