科目名[英文名] | |||||
情報工学特別実験 [Advanced Computer Experiments] | |||||
区分 | 前期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1066348 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
村田 実貴生 [MURATA Mikio] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | 小金井12号館213室 | メールアドレス |
概要 |
【目的】博士前期課程において進行中の研究について,提案する手法や方式の検証や,すでに提案されている手法や方式との相違,性能差を実証するための実験を行い,その結果について指導教員や研究員らと議論し,研究の方向性を明確にすることを目的とする. 【概要】 研究室単位で実施する形式である.実験内容については,研究テーマにより異なり,ハードウェアを設計して製作する実験もあれば,シミュレーションプログラムを作成して評価する場合もありえる.実験方法について指導教員と綿密に議論した上で進め,実験結果について研究室におけるミーティング,ゼミ等で発表し,その結果について考察を行う. |
到達基準 |
関連する研究手法を実験により検証することができる。 実験結果から研究手法の方向性を設定することができる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照してください. |
授業内容 |
第1回 オリエンテーション 第2回 実験内容の立案 第3回 実験計画の立案 第4回〜第7回 実験環境の整備 各自の研究課題に必要なデータの収集,評価方法,他の論文との整合性について調査を行い,実際にそれらを実行できるよう準備を行う. 第8回〜第13回 研究状況の報告 各自の研究課題について,担当教員の指導のもと研究を進め,進捗状況の報告,ディスカッションを行なう.他の研究者からの指導・助言・批評を活かして研究を自律的に発展させる. 第14回 研究成果の発表 第15回 最終発表および講評 |
履修条件・関連項目 |
工学府情報工学専攻の共通科目に区分される. 授業時間30時間に加え,各自で選出した資料や参考書を参照し,60時間の授業外の予習と復習を行うこと. |
テキスト・教科書 |
各教員指定 |
参考書 |
各教員指定 |
成績評価の方法 |
各研究室における教員が実験結果の妥当性に基づき評価する(100%). |
教員から一言 |
単にアイデアを提示するだけでなく、その有効性を実証することが研究にとって重要ですので、しっかりと頑張ってください。 |
キーワード |
情報工学,手法の提案, 実験結果の検証,実験の考察 |
オフィスアワー |
オフィスアワーは金曜日の 14:45〜16:15.その他教員が在室していれば,質問等随時対応する.メールでの質問も対応する. |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/03/08 10:24:32 |