| 概要 |
|
特定の技術分野を選択し、当該の分野の研究・最新技術動向などの実態について調査・分析し、新たな研究テーマの必要性を明確化したうえで提案する研究の意義や市場が要求する機能性能等について論じたうえで、研究提案書を作成,内容について発表を行う.
|
| 到達基準 |
(1)該当分野における従来研究の背景や従来技術を理解し,提案する研究の位置づけを的確に説明できる.
(2)従来技術と比較し、提案する技術の利点・欠点を把握したうえで開発目標を設定し,必要となる研究期間および必要予算について適切な計画が立案できる.
|
| 授業内容 |
|
ゼミにて研究計画の内容を報告し,研究の方向性や該当分野での貢献度を議論し,それに基づいて研究提案書や発表資料を作成する.
|
| 履修条件・関連項目 |
|
研究マネジメント人材養成プログラムの学生が対象であり,技術開発実践型プログラムの学生は履修できない.
|
| テキスト・教科書 |
|
|
| 参考書 |
|
|
| 成績評価の方法 |
|
グラントプロポーザル実習報告書,発表における態度および質疑応答などから総合的に評価する.
|
| 教員から一言 |
|
|
| キーワード |
|
|
| オフィスアワー |
|
|
| 備考1 |
|
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
|
| 開講言語 |
|
日本語
|
| 語学学習科目 |
|
|
| 更新日付 |
|
2019/02/14 19:50:24
|