| 科目名[英文名] | |||||
| 特別計画研究 [Applied Chemistry: Special Research Planning] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 6 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1082317 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 合田 洋 [GODA Hiroshi] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 自分自身で研究計画を立てて実験を行い、実験結果を自分の力でまとめて発表できる力を養う。また、外国語文献を参考にして実験結果を解釈する力を養う。 |
| 到達基準 |
| 最終的に、審査付き英語論文への投稿を目標とする |
| 授業内容 |
|
ゼミ形式で行う。 1.博士論文主題に近縁の(あるいは特別に興味を持った主題の)最近の学術論文5〜10編をまとめ、今後この研究をどのような方向で進展させるべきか議論する。 2.議論の結果を踏まえて、実際に実働実験する/机上実験(思考実験)を行う、などの方法で新規展開の結果または予測をまとめて報告する。 3.1〜2年後に新規展開の結果または予測を、他研究者による進展と比較し、方法論の正しさ/欠陥がどのようであったか議論する。また、実働実験を行った結果を投稿して、広く批判意見を求める方法を採択しても良い。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし |
| テキスト・教科書 |
| 各テーマによって異なるので、指導教員に相談のこと |
| 参考書 |
| 各テーマによって異なるので、指導教員に相談のこと |
| 成績評価の方法 |
| 研究の進捗度によって評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 常時,メールもしくはDMでアポとること. |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2019/02/14 9:52:32 |