科目名[英文名] | |||||
生物システム応用科学研究概論 [Advanced Bio-applications and Systems Engineering] | |||||
区分 | 学際交流科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 111001 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
梅澤 泰史 [UMEZAWA Taishi] | |||||
所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
生物システム応用科学府各分野の教員が1コマずつ交代で、各人の研究成果や研究上のトピックスを、いろいろな分野の学生にわかりやすく紹介する。 |
到達基準 |
自分の専門分野以外の様々な課題に関心を持ち,問題に対して多角的に捉える思考ができる. |
授業内容 |
担当教員の研究進行に伴い、内容は当然年度によって異なる。現役の研究者である教員のなまの講義を、学生は次のような視点をもって聞いてほしい。 (1)生物システム応用科学はどのような学問分野で構成されていて、それぞれがどのようなコンセプトをもっているか。 (2)生物システム応用科学の中で、自分の分野はどのような位置づけをもち、どのような学問的コントリビューションを行っていったらよいか。 (3)例えば農学系と工学系の間のような、分野間の協力や連携の可能性。 (4)新規性や有用性のあるテーマの発見方法。 (5)いろいろな分野のさまざまな研究手法。 また、講義はeラーニングを併用して実施する予定である。詳しくは初回のガイダンスで説明する。 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
生物に学び新しいシステムを創る編集委員会編, 「生物に学び新しいシステムを創る」, 博友社, 2008. |
成績評価の方法 |
各講義に対するレポートに基づいて評価する. |
教員から一言 |
講義を通して農学と工学の両方に関心を持ち,自分の研究分野を広げることに役立ててほしい. |
キーワード |
生物,システム |
オフィスアワー |
なし |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/03/08 12:41:00 |