| 科目名[英文名] | |||||
| グローバル特論Ⅰ(共通) [Global Speicial Seminar I (Common)] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 96015 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 大津 直子 [OTSU Naoko] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 持続的な農業生産のためには、植物養分の吸収や機能の理解に基づいた適切な施肥が必要である。本講義では、植物栄養元素の生理機能や吸収機構について解説する。 |
| 到達基準 |
|
植物栄養学の基本的な内容から最新の研究成果までを学び、農業との関連を理解する。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照してください。 URL: https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
1.無機養分の植物への輸送機構 2.多量要素の機能1 3.多量要素の機能2 4.微量要素の機能 |
| 履修条件・関連項目 |
| 基礎的な生物の知識を必要とする。 |
| テキスト・教科書 |
| 資料は授業で配布する |
| 参考書 |
| Mineral nutrition of higher plants (Academic press) |
| 成績評価の方法 |
| 授業に対する取り組みや貢献 (60%)、レポート(40%) |
| 教員から一言 |
| 植物がどのように環境中の養分を利用するか理解し、農業への応用を考えましょう。 |
| キーワード |
| Plant Nutrition |
| オフィスアワー |
| 毎週木曜日 12時15分から45分 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/02/05 15:21:28 |