| 科目名[英文名] | |||||
| 資源保全学特論 [Advanced Conservation of Natural Resources] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 96314 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 松本 武 [MATSUMOTO Takeshi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 日本の木の文化は林業によって支えられてきた。本講義では我が国の林業について木材生産技術を中心に,歴史的・文化的に概観する。 |
| 到達基準 |
|
日本の木材生産技術の変遷と木の文化との関連性が理解できる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
Ⅰ.近世以前 Ⅱ.明治〜昭和中期 Ⅲ.昭和後期〜現代 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| プリント |
| 参考書 |
| コンラット・タットマン「日本人はどのように森をつくってきたのか」築地書館 |
| 成績評価の方法 |
| レポート |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2019/03/20 16:13:33 |