| 科目名[英文名] | |||||
| 生産基盤環境工学特論 [Advanced Infrastructural and Environmental Engineering] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 96411 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 大澤 和敏(宇) [OHSAWA Kazutoshi] | |||||
| 所属 | 連合農学研究科 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
「土壌や水環境の保全」 農地や流域における水や物質動態について座学とコンピュータを用いた数値解析を通して現状の理解や保全方法について学修します。事例として,沖縄県をはじめとする土壌侵食問題や福島県における土砂とともに移動する放射性セシウムの動態などについて取り上げながら講義を進めます。また,数値解析ではプロセスベースの土壌侵食・土砂流出解析モデルであるWEPP (Water Erosion Prediction Project) を用いた解析に取り組みます。 |
| 到達基準 |
|
1.農地や流域における水や物質動態について理解する。 2.農地保全に関する数値解析技術について理解する。 |
| 授業内容 |
|
1.農地の土壌・水環境 2.農地の保全 3.流域における水や物質の動態 4.土壌侵食(水食)の数値シミュレーション |
| 履修条件・関連項目 |
| 各自ラップトップPC(Windows OS)を持参してください。 |
| テキスト・教科書 |
| 資料は講義開始時に配布します。 |
| 参考書 |
| 授業中に紹介します。 |
| 成績評価の方法 |
| レポート提出による |
| 教員から一言 |
| 農地は地域環境に大きな影響を与えるので,農地における水や土の保全について学ぶことは重要です。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2019/02/25 15:51:37 |