| 科目名[英文名] | |||||
| Japanese Culture [Japanese Culture] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | SP60000002 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 伊藤 夏実 [ITO Natsumi] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | 府中本館International Center | メールアドレス | |
| 概要 |
|
この授業では、授業内外での様々な活動を通して留学生と日本人学生が日本文化の様々な側面に触れてみる・感じてみることで、日本の文化を学び、そして自文化を新しい視点で見つめ直すことを目的としている。 本科目は、グローバル展開科目Multidisciplinary Coursesの英語による科目として開講される。 |
| 到達基準 |
|
日本、そして自国の文化について客観的な視点を持つことができる。 主な目標コンピテンシー(科目別目標一覧対応):異文化理解、国際感覚、コミュニケーション |
| 授業内容 |
|
第一回 オリエンテーション、オンラインツールのEdmodoの紹介 第二回 *江戸東京たてもの園 訪問 第三回 日本で見つけた不思議なもの、不思議なこと発表、グループプロジェクトの説明 第四回 グループプロジェクトワーク (各プロジェクトごと) 第五回 グループプロジェクトプレゼンテーション #1「落語」、次週のフィールドトリップオリ 第六回 *奥高尾フィールドトリップ 第七回 「落語」with 三遊亭竜楽 第八回 グループプロジェクトプレゼンテーション #2「伝統音楽」 第九回 「伝統音楽」ワークショップ with 農工大 和楽器サークル竹桐会 第十回 グループプロジェクトプレゼンテーション #3「茶道」 第十一回 「茶道」ワークショップ with 農工大 茶道部 第十二回 グループプロジェクトプレゼンテーション #4「日本の教育文化」 第十三回 小学校訪問準備 第十四回 *国立音楽大学附属小学校 訪問 第十五回 期末プレゼンテーション、まとめ |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間30時間、プレゼンテーション準備、授業外グループワーク、および学外実習のための14時間に加え、本学の標準時間数に準ずる予習復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 自主教材 |
| 参考書 |
| 自主教材 |
| 成績評価の方法 |
| 教室内活動 40%、リアクションペーパー 30%、グループ発表、期末発表 30% |
| 教員から一言 |
| 様々なグループワーク、ディスカッション、そして学外実習があります。積極的に参加してください。 |
| キーワード |
| 日本文化、文化行事、日本の生活 |
| オフィスアワー |
| 水曜日14:30-16:00または応相談 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2019/02/28 12:20:05 |