| 科目名[英文名] | |||||
| Horticultural Structures and Plant Factory [Horticultural Structures and Plant Factory] | |||||
| 区分 | 専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 018106 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 帖佐 直 [CHOSA Tadashi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
温室、苗床、穀物貯蔵庫などの農業施設は、さまざまな気候条件で安定した生産をするために必要です。園芸構造物に適用される環境制御技術、測定機器、機械、情報技術は、進歩的なケーススタディで説明されています。 本科目は、学部共通の専門科目であり、国際農学プログラムにおける選択科目として開講される。 |
| 到達基準 |
|
農業施設、植物工場に関する技術を理解し、環境制御型の生産体系を設計できる。 ディプロマ・ポリシー上の観点については、本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
1.園芸生産と植物工場の概要 2.園芸生産のための管理技術(i)温湿度 3.園芸生産のための制御技術(ii)光その他 4.機械化とロボット化による自動化 5.情報通信技術の活用 6.職場環境としての園芸建造物の評価(*) 7.園芸の構造と環境に関するケーススタディ(*) (*)採点内容は、時間外の学外会にて実施します。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 本科目は1単位の科目として45時間の学修が標準的な学習時間となる。1コマ(90分)を2時間の学習とすると、8回の授業は16時間の学習として換算される。標準的な学習時間を満たすためには、約30時間の予習・復習が必要となる。 |
| テキスト・教科書 |
| スライドを使用する。 |
| 参考書 |
|
Greenhouse climate control, ed.by Bakker, Bot, Challa and V.d. Braak, Wageningen Academic Publishers (ISBN: 978-90-8686-501-) The Computerized Greenhouse, Hashimoto, Y., Elsevier Inc. (ISBN: 978-0-12-330590-9) |
| 成績評価の方法 |
|
試験もしくはレポート:80%、その他(授業への取り組み、授業中に実施する課題など):20% 農業施設、植物工場に関する技術を文章として記述し、環境制御型の生産体系を正確に記述できる点評価の視点とする。 |
| 教員から一言 |
| 最先端の環境制御技術を理解することで、未来の農業生産をイメージできますか? |
| キーワード |
| 温室、情報、通信技術 |
| オフィスアワー |
| 授業中、授業直後の質問を推奨する。メールでは随時対応可能。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| http://web.tuat.ac.jp/~acre/ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/03/10 16:08:51 |