科目名[英文名]
動物福祉論   [Animal Welfare]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 3  開講時期 3学期 
授業形態 3学期  時間割番号 01RN3273
責任教員 [ローマ字表記]
鈴木 馨, 竹村 勇司   [SUZUKI Kaoru]
所属 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター 研究室 FSセンタープレハブ  メールアドレス

概要
動物福祉という概念は、動物を使った人に対する福祉であると誤解されやすい。また、動物福祉は動物の権利論とも混同されやすいが、動物福祉においては必ずしも権利を認めている訳ではない。そのような前提でもなおかつ、我々は飼育下の生き物に対して福祉的配慮をもって接する必要がある。動物に対する福祉的配慮について、従来あまりその対象とされてこなかった野生動物から、家畜、実験動物、家庭動物、動物園動物までの動物を対象としたそれぞれの福祉についての講義を通して、動物に対する福祉のありかたについて理解を深めていきたい。
本科目は、地域生態システム学科のパッケージ科目・推奨科目に区分される。
到達基準
動物に対する福祉のありかたは、その種類によって一様ではないことと、それぞれの動物によって異なる福祉の具体的ありようについて、それぞれに考えることができる。

本科目のディプロマ・ポリシーの観点:
本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。
https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/
授業内容
2020年度の日程は初回の授業で提示します。

各担当者ごとの講義内容は以下のとおりです。

竹 村(家畜における動物福祉)家畜の福祉状態を科学的に評価する方法、国内外における家畜福祉の歴史的背景、現状と問題点、今後の課題等についての講義を通して、動物福祉に配慮し、家畜の生産から消費までをどのように築いていったらよいか、自分自身の考えを持てるようになることを目指す。
 1.動物福祉をめぐる思想と歴史的背景
 2.動物福祉における5つの自由
 3.育種に由来する動物の福祉健康問題
 4.福祉畜産:動物福祉に配慮した家畜の生産と消費
 5.家畜種別の問題点とその改善方法
 6.福祉状態を知るための科学的方法
 7.まとめ
試 験

鈴木馨(実験動物・野生動物・家庭動物・動物園動物における動物福祉)実験動物・野生動物・家庭動物・動物園動物の人間社会における位置づけや、実験動物・野生動物・家庭動物・動物園動物の特性を理解し、それらの福祉実現のための知識を習得する。さらに正しい動物実験と適切な動物の安楽死について学ぶ。
 8.実験動物の位置づけ、特性、福祉
 9.家庭動物の位置づけ、特性、福祉
 10.動物園動物の位置づけ、特性、福祉
 11.野生動物の位置づけ、特性、福祉
 12.動物実験、動物の安楽死
 13.身近な動物と暮らす
 14.動物取り扱いの倫理
 15.まとめ
    試 験

履修条件・関連項目
特別な専門知識を前提とはしない。

授業時間 30 時間に加え、教科書や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。
テキスト・教科書
教科書:「動物福祉の現在」(上野・武田 編)農林統計出版
参考書
担当教員ごとに必要に応じて随時参考文献を紹介する。
成績評価の方法
講義への参加度20%と試験80%の総合点で評価する。ただし、出席回数が2/3以上を単位認定の条件のひとつとする。試験は中間と期末の2回実施する。
教員から一言
2名の担当教員がそれぞれの担当分野についての講義を行います。分野によっては興味がないものもあるかもしれませんが、全体を通じて部分を理解することは大切なことなので、それぞれの分野に対して興味があってもなくても全体を通して講義に参加して下さい。
キーワード
家畜、家庭動物、実験動物、動物園動物、野生動物、生活の質(QOL)、生理、行動、環境エンリッチメント、心理的幸福
オフィスアワー
竹村:メールで連絡;takemura@cc.tuat.ac.jp、鈴木:メールで連絡;kaoru@cc.tuat.ac.jp
備考1
窓口:鈴木馨(kaoru@cc.tuat.ac.jp)
【新型コロナウイルス感染拡大の影響によるシラバスの変更については、本科目のクラスルームで確認してください。】
備考2
遅刻および途中退出しないこと。
参照ホームページ
鈴木馨: http://web.tuat.ac.jp/~fswild/ 
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2020/08/12 14:45:19