科目名[英文名] | |||||
生物生産学実験基礎 [Basic seminar of biological production] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 4 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 3学期 | |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 01an2008 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
桂 圭佑 [KATSURA Keisuke] | |||||
所属 | 農学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
生物生産学における植物生産、動物生産、生産環境に関わる基礎的な実験方法、データ処理方法を習得する。 この科目は生物生産学科共通科目に位置付けられる。 |
到達基準 |
実験により生物生産の基礎を理解できること。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
1. ガイダンス 2. データーのまとめ方 3. 植物生産生理学実験① 光合成関連酵素、色素の定量1 4. 植物生産生理学実験② 光合成関連酵素、色素の定量2 5. 植物生産に関わる量的形質遺伝子座解析 6. 植物のゲノム解析 7. 昆虫の生理:体液 8. カイコの体液タンパク質構成成分の変動 9. 遺伝学の基礎① メンデルの法則 10. 遺伝学の基礎② 連関と組み換え 11. 遺伝学の基礎③ 性染色体とその遺伝 12. 植物生化学実験① 酵素の抽出と粗精製 13. 植物生化学実験② 酵素の至適pHの解析 14. 植物生化学実験③ 酵素反応速度論 15. 園芸学実験① 植物組織培養1 16. 園芸学実験② (前半:組織培養2/後半:組織培養3) 17. 園芸学実験③ (前半:組織培養3/後半:組織培養2) 18. 畜産学実験① 細胞培養1 19. 畜産学実験② 細胞培養2 20. 畜産学実験③ 反芻動物の消化試験 21. 畜産学実験④ 鶏の耐糖能試験と代謝酵素 22. 植物生産生理学実験③ 作物根の生理活性の測定 23. 植物の遺伝子発現解析 24. 土壌養分分析① 25. 土壌養分分析② 26. 土壌養分分析③ 27. 土壌養分分析④ 28. 卒論発表会参加 29. 土壌養分分析⑤ 30. 実験のまとめ 日程に関しては、変更等があるため、ガイダンス時に提示する。 |
履修条件・関連項目 |
授業時間150時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる実験内容を把握するための予習と、実験結果をレポートにまとめるための復習を必須条件とする。 |
テキスト・教科書 |
各実験ごとに担当教員が作成した実験書を配布する。 |
参考書 |
「安全マニュアル」と各教師が作成したテキスト(テキストは事前にmoodleに掲載される)。 |
成績評価の方法 |
授業態度(50%)、レポート(50%)により評価する。出席回数が実験総回数の80%に満たない場合は,D評価とする。授業で扱った内容を理解し、説明できることが評価のポイントとなる。 |
教員から一言 |
入学時に配布された「安全マニュアル」をよく読んでおくこと。 |
キーワード |
化学分析、生化学分析、生物形態、生理生態、遺伝発生 |
オフィスアワー |
各実験についての質問等は担当教員にe-mailで直接問いあわせること。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2020/03/09 15:25:58 |