科目名[英文名] | |||||
農場実習 [Farm Practice] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 01bn1036 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
本林 隆 [MOTOBAYASHI Takashi] | |||||
所属 | 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
【目的】作物、家畜あるいは土壌に直接触れ、実際に農作業を体験することは、農学の様々な分野の講義(応用生物科学科の講義も含め)の内容を理解するうえで、非常に重要である。こうした観点から、この実習では、作物および乳牛の管理作業、乳製品の加工作業を体験し、関係する分野の理論、知識の理解の深化を促すことを目的とする。 【概要】 水稲、果樹の栽培、乳牛管理作業および乳製品加工について実習する。 |
到達基準 |
作物栽培、家畜飼養の管理作業と作物および家畜の成長、発育、生理との関係を理解する。実習を通して扱う作物、雑草の鑑定ができるようにする。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
回/月日/実習予定 1/4.17/ガイダンス 2/5.29/梨袋掛け 3/6.5/田植え 4/7.29/乳牛管理・農産加工 5/7.30/乳牛管理・農産加工 |
履修条件・関連項目 |
実習に先立ち、対象作物あるいは予定されている管理作業について図書、インターネット等で情報を調べる 予習・復習を行うための情報、必要な学習時間は「本学の標準時間数に準ずる」 |
テキスト・教科書 |
必要に応じてプリントを配布する。 |
参考書 |
「解剖図説 イネの生長(星川 著)」 |
成績評価の方法 |
実習態度(60%)・レポ-ト(40%)で評価する。 |
教員から一言 |
時間が限られていますので,技術の習得よりも農業の体験に重点を置いています。作業を体験する場合に,その目的と効果を理解していなければ,実習の意義が半減してしまいます。下調べや質問などで内容を充実させましょう。 |
キーワード |
オフィスアワー |
アポイントメントを取ってくれれば、いつでも可。 |
備考1 |
担当教員:水田(本林),果樹(伴),畜産(杉村・神田)、農産加工(清水・柳澤) |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2020/03/03 14:01:38 |