科目名[英文名]
農学基礎ゼミ   [Basic Seminar of Agricultural Science]
区分 教養科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 12  開講時期 1学期 
授業形態 1学期  時間割番号 01fy100232
責任教員 [ローマ字表記]
渡邊 司   [WATANABE Tsukasa]
所属 農学部 研究室   メールアドレス

概要
知の開拓と自主的な学びへの意識の醸成を目的とした大学導入科目と位置付け、内容に応じて学部、学科、少人数ゼミのクラスなど、様々な授業形態をとります。本科目は、2部から構成されます。

第一部:全学共通プログラム
大学を知り、大学でいかに学ぶかを考えます。本学の理念・歴史と共に、研究活動に関する理解を深め、学びへの意欲を増進すると共に、大学生活をデザインする意義を理解することを目的としています。

第二部:学部独自プログラム
現代のグローバル化は、グローバル/リージョナル/ローカル関係の再考を要請している。
 21世紀において、「国民国家」を越える上で、リージョナリズムや日常生活に最も近いローカリズムの民主的構築が大変重要である。
 途上国社会(グローバルサウス)が提起する諸問題を、具体的に事例を通して考察することが肝要であろう。民主主義・社会運動と参加型ガヴァナンス(統治のあり様)を、ブラジルのポルト・アレグレ、インドのケーララ、マグレブ(北アフリカ)のケースを取り上げて、民主的ローカル・ガヴァナンスの問題を考えたい。
総じて、新自由主義型グローバリズムへの対抗構想を練り上げていきたい。
到達基準
1) 大学での学びを理解し、自身の大学生活を俯瞰的に設計できる。
2) このゼミは、テキストの輪読と個別報告とによって構成される。
今日、途上国社会の民衆が現代的グローバル化に対して、社会運動の諸要求を、〈交渉〉を通じていかに制度構築を試みているのか。ゼミの目標は、各自がその参加型ローカル・ガヴァナンスの可能性を発見できるようになることである。


主な目標(科目別目標一覧対応):
自主性・自律性◯、リーダーシップ/調整能力◯、知の開拓能力◎、プレゼンテーション◯、課題探求、問題解決◎、教養倫理◯
授業内容
第一部:全学共通プログラム

第1回 大学を知る(I)
     大学の歴史の概略。学長、農学部長、工学部長の講話:「農工大で挑戦してほしいこと」など
第2回 大学を知る(II)
     学科長の講話:学科紹介
第3回 大学で学ぶ
     (前半)高校と大学での学びの違い。将来を見据えて長期的かつ計画的に授業履修や留学などを考え、
     大学生活を俯瞰的に設計することについて。
     (後半)アイデンティティの確立と学生生活について:青年期のこころの発達。
第4回 本学の社会的取り組み
     (前半)エネルギー教育地球温暖化と温室効果ガス排出。CO2排出削減を目指す本学の取り組み。
     (後半)プラスチック廃棄削減に向けた本学の取り組み「プラスチック削減5Rキャンパス」。
     次世代人材育成を目指した課題解決策を導く教育・研究活動。
第5回 研究倫理
     研究者の行動規範と研究不正について概説する。引用、盗用、剽窃について考える。

第二部:学部独自プログラム

第一回 イントロダクション―新自由主義を越えるために―
第二回 グローバル化とリージョナリズム―グローバル/リージョナル/ローカル関係の現在(Ⅰ)
第三回 リージョナリズムとガヴァナンス―グローバル/リージョナル/ローカル関係の現在(Ⅱ)
第四回 ローカルな民主的ガヴァナンス構築と社会運動
―民主主義・社会運動と参加型ガヴァナンス(Ⅰ)
第五回 ブラジルにおける社会運動と労働者運動の交差
―民主主義・社会運動と参加型ガヴァナンス(Ⅱ)
第六回 ブラジルにおけるローカル・ガヴァナンス構築の実験
―民主主義・社会運動と参加型ガヴァナンス(Ⅲ)
第七回 ケーララ(インド)における「政治社会―市民社会」関係の変容
―民主主義・社会運動と参加型ガヴァナンス(Ⅳ)
第八回 ケーララにおける民主的ローカル・ガヴァナンス
―民主主義・社会運動と参加型ガヴァナンス(Ⅴ)
第九回 参加型ローカル・ガヴァナンスが提起する挑戦と課題
第十回 動揺する人間の安全保障
      ―ガヴァナンス構築と社会運動―
※マグレブの事例についても折々紹介します。
履修条件・関連項目
全学共通プログラム:授業時間10時間に加え、本学の標準時間数に準ずる学習時間を使って授業内容を振り返り、今後の大学生活の設計や履修計画をたてること。
学部独自プログラム:授業時間に加え、本学の標準時間数に準ずる学習を行うこと。
テキスト・教科書
全学共通プログラム:必要に応じて授業内で資料や教材を配布します。
学部独自プログラム:松下冽著 『グローバルサウスにおける重層的ガヴァナンス構築』(ミネルヴァ書房,2012年)
参考書
全学共通プログラム: 
・アカデミック・スキルズ 大学生のための知的技法入門 (慶應義塾大学出版会) 佐藤望(編著)、湯川武、横山千晶、近藤明彦
・思考を鍛える大学の学び入門ー論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで(慶應義塾大学出版会)井下千以子

学部独自プログラム:
成績評価の方法
全学共通プログラム(25%分):毎回提示される記述の課題を総合的に判断します。
学部独自プログラム(75%分):レポートと出席
教員から一言
キーワード
全学共通プログラム: 問いを立てる 自律学習
オフィスアワー
全学共通プログラム:各担当教員から授業内に案内があります。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2020/01/06 16:27:46