| 科目名[英文名] | |||||
| Arid Land Agriculture [Arid Land Agriculture] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 01ia1014 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 川端 良子 [KAWABATA Yoshiko] | |||||
| 所属 | 農学府 | 研究室 | 2-223 | メールアドレス | |
| 概要 |
| 本科目の目的は、国際協力に関する諸問題を分析するための方法を習得することにあります。乾燥地は世界の陸地の41%を占め、総人口36%が居住している。特に乾燥地での沙漠化防止は環境問題の大きな課題の一つです。本授業では乾燥地農業の特徴、位置づけ、重要性について学び、沙漠化防止について理解を深めます。これらを学ぶことにより持続可能な農業について考えます。いくつかの分析事例を紹介し、ディスカッションを行いながら、学生自身が本講義で学んだことを現実の農業問題に応用する力を身に着けていきます。 |
| 到達基準 |
|
乾燥地農業の特徴と重要性について理解します。沙漠化問題の現状を把握し、他地域への応用について応用できるようになります。ディプロポリシーの基準についてはhttps://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/を参照してください。 |
| 授業内容 |
|
1.乾燥地とは 2.乾燥地農業の特徴 3.世界の農業における乾燥地農業の位置づけ 4.乾燥地農業の問題点 5.乾燥地農業の具体例 6.沙漠化 7.沙漠化の具体例 8.沙漠化と持続可能な乾燥地農業 (注意)授業の進展度によっては、上記スケジュールが変更になる可能性があります。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 英語で行います |
| テキスト・教科書 |
| 資料を配布します |
| 参考書 |
| https://www.britannica.com/science/desertification |
| 成績評価の方法 |
| 課題(20%)、中間試験(30%)、期末レポート(50%)の比重で総合評価する予定です。 |
| 教員から一言 |
| 積極的に議論に参加してください。 |
| キーワード |
| 乾燥地、農業、環境問題、沙漠化 |
| オフィスアワー |
| 授業終了後 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/01/19 14:58:11 |