| 科目名[英文名] | |||||
| 生物多様性保全学 [Conservation of Biodiversity] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 01rn1014 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 岩井 紀子 [IWAI Noriko] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
生物多様性保全の基礎と具体的な事例の紹介。 生物保全系の専門を志すものの基本項目である。 |
| 到達基準 |
|
生物多様性とは何か、および生物多様性の保全における課題を理解し、説明できる 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照してください。 URL:https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy |
| 授業内容 |
|
第1回:ガイダンス 第2回:生物多様性とは何か 第3回:生物多様性の減少要因 第4回:個体群の保全 第5回:群集の保全 第6回:遺伝的多様性の保全 第7回:外来種の影響と対策 第8回:生物多様性と安定性、生態系機能 |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間30 時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 授業中に適宜資料を紹介する。 |
| 参考書 |
|
生物多様性と生態学(宮下直・井鷺裕司・千葉聡 著 朝倉書店) 生物多様性概論(宮下直・瀧本岳・鈴木牧・佐野光彦 著 朝倉書店) 保全生物学(樋口広芳編、東京大学出版会) 保全生物学のすすめ(リチャードB.プリマック・小堀洋美、文一総合出版) |
| 成績評価の方法 |
| 毎回の課題による |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 平日9時―17時が基本ですが、事前にメールでアポイントを取ってください |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/08/31 14:33:07 |