科目名[英文名]
異文化理解のための中国語   [Chinese for Intercultural Understanding]
区分 教養科目  選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次 14  開講時期 3学期 
授業形態 3学期  時間割番号 020127
責任教員 [ローマ字表記]
任 利   [NIN Ri]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
第二外国語科目は、英語以外の外国語を学習することで、異文化へのさらなる理解や関心を促し、グローバル化する現代社会において必要となる多様な情報の収集・発信能力を高めることを目的とする。
「異文化理解のための中国語」では、「中国語Ⅰ・Ⅱ」で習得した文法知識、コミュニケーション能力をもとに、外国語学習を通じて中国の文化、歴史、風土、教育制度・科学、時事問題などについて総合的に学び、異文化理解を深める。
教科書あるいは中国語の平易な雑誌・新聞記事やエッセイの読解、ニュースの視聴などを通じて、日本や英語圏とは違う言語文化圏について表面的ではない知識を得る。
また履修者の希望に応じて、中国語検定対策などを行う用意もある。
到達基準
①中国語の比較的難しい文章(新聞記事やエッセイなど)を辞書を引いて読解し、必要な情報を理解できる。
②中国語の文化事情や時事問題について説明できる。

主な目標(科目別目標一覧対応)
異文化理解◎、国際感覚◎、コミュニケーション〇、文章理解◎
授業内容
第1回 ガイダンス
第2回 異文化理解(1)中国の概要
第3回 異文化理解(2)中国の民族
第4回 異文化理解(3)中国の方言
第5回 異文化理解(4)中国の黄河
第6回 異文化理解(5)中国人の名前
第7回 異文化理解(6)中国人の人情
第8回 異文化理解(7)中国人と色
第9回 異文化理解(8)中国人の禁忌
第10回 異文化理解(9)中国の春節
第11回 異文化理解(10)中日交流ー古代
第12回 異文化理解(11)中日交流ー近代
第13回 異文化理解(12)中日交流ー現代
第14回 異文化理解(13)課題発表
第15回 総括
定期試験
履修条件・関連項目
①1学期に「中国語Ⅰ」を履修し、3学期に「中国語Ⅱ」を学習しつつ、さらに中国の文化について詳しく知りたい、という意欲をもつ1年生。
②過去に本学の授業を通じて、あるいは独習等他の方法により、同言語の基礎知識を習得した、学年を問わず意欲ある学生。
毎回、予習45分、復習や宿題に45分をかけることが目安となる。詳しくは担当教員の指示に従うこと。
テキスト・教科書
指定教科書はありません。
毎回、資料を配布します。
参考書
担当教員が必要に応じて紹介する。
成績評価の方法
授業では、毎回必ず出席をとる。学期末試験の得点を70%、平常点や学習態度(予習の有無、問題演習や宿題への取り組みなど)を10%、小テストおよび課題の点数を20%とし、総合的に評価する。 なお、授業に5回以上欠席した者は期末試験の受験資格を失い、無条件にD評価となる。また、受講態度が著しく悪い者(毎回居眠りする、私語が甚だしい等)も、期末試験受験資格を失う。
オンライン教育における成績評価方法は、すべての出席を前提とし、双方向性を利用した学習意欲、小テストおよび課題、オンラインテスト等を総合的に評価し、本学が定める標準的な学修時間に相当する学修効果が認められる場合に単位を付与します。評価の割合は以下の通りです。平常点 10%、課題 20%およびオンライン学期末テスト70%で評価します。総合評価により単位を付与します。
教員から一言
マナーに気をつけよう。授業中は、飲食は禁止。特別な指示がない限り、スマートフォンの電源は切ること。
キーワード
中国語読解、中国の生活、中国の風土・歴史・文化
オフィスアワー
質問は授業中・授業前後のほか E-mail でも受け付ける。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
中国語
更新日付
2020/10/12 11:09:00