科目名[英文名] | |||||
物理実験学 [Methodology of Experimental Physics] | |||||
区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 3学期 | |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 023620 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
森下 義隆, 内藤 方夫, 稲場 肇 [MORISHITA Yoshitaka, NAITO Michio, INABA Hajime] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
物理実験で必要となる基本的事項を学習する。内容は,計測の基礎概念,不確かさ,単位系,標準,基礎物理定数,真空技術,低温技術,試料作製技術である。いずれも,次年度の卒業研究で行う実験で多くの人が必要となる知識である。 |
到達基準 |
(1)計測の不確かさの概念を理解し,実際に正しく使用できる。 (2)単位系や標準の概念を理解し,実際に正しく使用できる。 (3)真空の基礎概念,真空の作り方・測り方を理解する。 (3)低温の基礎概念,低温の作り方・測り方を理解する。 (4)試料作製の基礎知識を理解する。 |
授業内容 |
**1-6回:安田 担当 1. イントロダクション,計測の基礎概念(1):測るということ 2. 計測の基礎概念(2):誤差や不確かさのお話 3. 計測の基礎概念(3):国際単位系(SI)や基礎物理定数のこと 4. SI基本単位(1):長さ標準 5. SI基本単位(2):時間・周波数標準 6. SI基本単位(3):質量、電気、温度、それぞれの標準 **7-10回:森下 担当 7. 試料作製(1):熱化学(反応熱,反応速度,化学平衡,質量作用) 8. 試料作製(2):熱化学の続きと液層成長 9. 試料作製(3):気相成長(真空蒸着やMBEなど) 10. 試料作製(4):試料評価 11-15回:内藤 担当 11. 低温(1):低温の基礎と歴史 12. 低温(2):低温をつくる(液体ヘリウム温度まで) 13. 低温(2):低温をつくる(液体ヘリウム温度以下) 14. 真空(1): 真空をつくる 15. 真空(2):真空をはかる |
履修条件・関連項目 |
熱統計力学、物理化学を履修しておくことが望ましい。 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
安田正美「1秒って誰が決めるの?日時計から光格子時計まで」(ちくまプリマー新書) キッテル「熱物理学」 |
成績評価の方法 |
各回の課題及びレポートで評価する。 |
教員から一言 |
キーワード |
オフィスアワー |
金曜日12:00〜13:00 4号間504号室 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2020/10/09 17:50:50 |