科目名[英文名]
生態系保全学Ⅱ   [Ecosystem Conservation Ⅱ]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 1学期 
授業形態 1学期  時間割番号 05ec0110f
責任教員 [ローマ字表記]
岩井 紀子, 赤坂 宗光   [IWAI Noriko, AKASAKA Munemitsu]
所属 農学部 研究室   メールアドレス

概要
【目的】生態系保全に必要な理論と方法のうち、主に植生管理学、生物多様性保全学、景観生態学、水圏生態学に基づいた実践的な理論や調査研究手法を修得する。
【概要】
岩井クラス:生態学の理論を理解するため、数学モデルを用いて生命現象を表現する数理生物学の入門書籍の輪読を行う。各自で章を担当し、演習問題を解くため、十分な予習を必要とする。
赤坂クラス:植物および昆虫と動物を中心とした野生生物の野外調査結果の分析手法と解釈について学ぶ。グループ課題の実施とその発表・議論により実践的な学習を行う。
到達基準
植生管理学、生物多様性保全学、景観生態学、水圏生態学に基づいた生態系保全の考え方を理解し、対象や現場に即した保全管理計画の立案に応用できるようになること。
本科目のディプロマ・ポリシーの観点:
本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。
http://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/
授業内容
岩井クラス
①第一章、1種個体群のダイナミクス。
各自の専門に合わせた担当章決め
②〜⑧各省の解説と演習

赤坂クラス
① ガイダンス・進め方について
② 植物の多様性の分析
③ 植物の現存量の時間変化の分析
④ 昆虫類・動物の多様性の分析
⑤ 昆虫類・動物の群集構造の分析
⑥ 課題発表と議論(前半グループ)
⑦ 課題発表と議論(後半グループ)
⑧ (まとめ)
履修条件・関連項目
専門科目に区分される選択科目である。
学部での生態学、植生管理学、生物多様性保全学、景観生態学等の内容を理解していることを要する。授業時間30時間に加え、講義資料や参考書を用いて、本学の標準時間数に準ずる事前事後学習を行うこと。

赤坂クラス:一般化線形モデル、多変量解析およびRでのプログラミングの基礎的な知識を有すること。事前学習と共に本学期に開講される農学実験計画法および統計解析演習Ⅰ(奥田先生)の履修を強く推奨する。また、本クラスは一部集中にて実施するため、履修者は必ず初回のガイダンスに参加すること。
テキスト・教科書
岩井クラス:「数理生物学入門」巌佐庸著 共立出版
赤坂クラス:必要に応じて資料を配布する
参考書
赤坂クラス:必要に応じて指示する。
成績評価の方法
岩井クラス:発表30%、レポート70%
赤坂クラス:課題への取り組み状況(50%)、課題発表と議論(50%)
教員から一言
キーワード
植物群落、数理生物学、Field data analysis
オフィスアワー
随時。事前にメールで問い合わせること。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2019/12/13 12:53:00