科目名[英文名] | |||||
有機材料構造特論Ⅰ [Structures of Organic Materials I] | |||||
区分 | 前期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 1060211 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
尾﨑 弘行, 岡本 昭子 [OZAKI Hiroyuki, OKAMOTO Akiko] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
本講義では有機化学を分子論という統一的視点で再考することを目的としている。 特に, 結合の種類と分子の成り立ち, 古典的相互作用と非古典的相互作用のコンセプトの違い, に気をつけて解説し, 有機反応および材料化学を俯瞰する。 |
到達基準 |
立体障害や立体反発など「つい便利に使う」有機化学のコンセプトを分子論から捉え直し, 自分なりの整理を行えるようになること。 |
授業内容 |
本講義は三部構成である。 第1部 (第2回~第5回)は書籍「Molecular Crystals/John. D .Wright著」を読み, 発表資料にまとめる。 第2部 (第6回~第9回)は分子論の講義 第3部 (第10回~第15回)は学習発表 具体的には以下の予定で進行するが, 状況に応じ, 各部の入れ替えがある場合がある。 第1回: ガイダンス 第2回: 分子結晶に関する学習1 第3回: 分子結晶に関する学習2 第4回: 分子結晶に関する学習3 第5回: 分子結晶に関する学習4 第6回: 講義 「有機化学とは何か」 ・現代化学の神話 ・ 物質のいろいろ ・ 物質をつくる力 ・ 立体化学のあけぼの ・ 三次元の化学 第7回 講義 「分子間力とは何か」 ・ 分子間にはたらく力 ・水素結合の分類 ・ 弱い水素結合 ・ 分子間力の特徴 第8回 講義 「分子間の相互作用」 ・分子を分ける ・ 分子の性質を調べる ・ 分子を見分ける ・分子をつくり分ける 第9回 講義 「分子間力のはたらき」 ・分子のかたち ・分子の旋光性 ・高分子の相互作用 第10回 学習発表1 第11回 学習発表2 第12回 学習発表3 第13回 学習発表4 第14回 学習発表(予備日) 第15回 資料提出日 |
履修条件・関連項目 |
有機材料化学科で開講されている有機化学関連科目 (有機化学I~Vレベル), 化学結合論, 熱力学の基礎レベルを理解していることが望ましい。 |
テキスト・教科書 |
John D. Wright, "Molecular Crystals", (Cambridge University Press) |
参考書 |
成績評価の方法 |
提出された学習発表資料, プレゼンテーション, 講義中の口頭試問 (場合により課題や演習) により総合的に評価する。 |
教員から一言 |
分子のかたちとその間に働く力に着目し, 有機化学を捉えることを目標としています。 学部で未履修の内容が出てきた場合には, 指摘しますので, チェックし, さらに自身で調べてみる, ということを勧めます。 |
キーワード |
分子結晶, 非共有結合性相互作用 |
オフィスアワー |
教員が在室していればいつでも質問は受け付ける。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2019/12/20 17:17:25 |