| 科目名[英文名] | |||||
| 応用化学セミナーⅡ [Applied Chemistry: Advanced Seminar Ⅱ] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1062131 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 野口 直樹, 滝山 博志 [NOGUCHI Naoki, TAKIYAMA Hiroshi] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 配属先研究室で、指導教員の指導のもと、修士論文作成に必要な研究推進能力、専門知識を身につける |
| 到達基準 |
| 移動現象論の応用知識 |
| 授業内容 |
| 研究論文の講読、専門書の輪講、研究進捗のまとめと報告、討論等を行なう |
| 履修条件・関連項目 |
| 応用化学セミナーⅠ |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
ゼミの出席および、取組状況を鑑み成績評価をする. 成績はS、A、B、C、Dで評価し、C以上を合格とする。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 講義後の休み時間 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/06/18 13:31:48 |