科目名[英文名] | |||||
戦略的ビジネスプラン [Strategic Business Plan] | |||||
区分 | 専門職学位課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 1060814 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
柴田 徹 [SHIBATA Toru] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
現代のビジネスプラン(以下BP)は高度に標準化されたフォーマットをもつ文書であるが統一化されたフォーマットが存在する訳ではない。BP作成に求められる構成、内容、意味、書くコツなどを習得する。技術やアイデアの商品化や事業化は、個人のみならず既存企業にとっても克服すべき課題の多いプロセスであるが、それなくしては技術の普及、経済の発展はあり得ない。 従来は、協力企業を招いてグループワークを行う科目であるが、本年度は特別措置として、協力企業ナシで個人ワークを中心に本科目を展開する。前半では、BP作成に必要となる知識や考え方を講義形式で学び、後半では個人ワークを中心に、研究内容や技術を出発点としてそれがどのような製品に活かされ、結果、どんな人たちのためになるのか(顧客は誰か)を体系的にまとめたBPを1人1人が作成していく。 特に、戦略的な部分では、ありきたりなBPに収まらない、スケールの大きい発展的で夢のあるBPに仕上げていく。 本科目は実務経験のある教員による授業科目である。 |
到達基準 |
・マーケティング・資源分析・競争優位・ビジネスモデル・投資対効果・実施体制などの考え方を理解する。 ・専攻で学んだ経験を総動員して多様な経営課題にチャレンジし、新たなアイデアを創出する方法を理解する。 ・履修案内のカリキュラムマップを参考にして下さい。 |
授業内容 |
第1回 【オリエンテーション】講義計画の説明、BP総論、自己紹介 など 第2回 【講義】プロダクトアウト/マーケットインとは、バリューチェーンの考え方、確認テスト など 第3回 【講義】知的財産権とは、知的財産権の活用法、確認テスト など 第4回 【講義】アイデアの作り方、ビジネスモデルの考え方、主導権と参入障壁、確認テスト など 第5回 【講義】投資対効果、財務計画の立て方、実施体制、確認テスト など 第6回 【講義】ビジネスプラン事例の分析、戦略的要素の考え方、確認テスト など 第7回 【個人ワーク】戦略的ビジネスプランを考える<その1>、技術から事業へ 第8回 【個人ワーク】<その1>の発表 第9回 【個人ワーク】<その1>の発表、フィードバック、考え方 など 第10回 【個人ワーク】戦略的ビジネスプランを考える<その2>、マーケットから研究へ 第11回 【個人ワーク】<その2>の発表 第12回 【個人ワーク、総括】<その2>の発表、フィードバック、BP総括 |
履修条件・関連項目 |
・授業時間に加えて本学の標準時間数に準ずる予習・復習を行うこと。 ・新製品開発、新事業立ち上げなどに関心のある学生。 ・経営センスを磨きたいエンジニア、コンサルタント志向の学生。 |
テキスト・教科書 |
・原則、授業時に配布する。 |
参考書 |
・「アイデアの作り方」 ジェームス・W・ヤング、1988、CCCメディアハウス ・「思考の整理学」 外山滋比古、1986、筑摩書房 |
成績評価の方法 |
・BP内容 60%、確認テストやレポート 30%、出席や発言や授業協力(積極性、協調性)など 10% |
教員から一言 |
BPを考えることは、自分が関与している研究や技術が、社会の誰のために役立つのかを意識することである。研究や技術の内容を、第3者に分かりやすく伝えるために、客観視し定量化する取り組みは、社会に出てからも多くの場面で役立つものである。 ぜひ前向きに受講してほしいと思います。 |
キーワード |
事業計画、ビジネスプラン、アイデア創出、知的財産活用 |
オフィスアワー |
なし |
備考1 |
なし |
備考2 |
なし |
参照ホームページ |
なし |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2020/04/30 18:16:06 |