科目名[英文名]
研究・開発プランニングⅠ   [Research and Development Planning: Ⅰ]
区分 専門職学位課程科目  選択必修   単位数 4 
対象学科等   対象年次   開講時期 通年 
授業形態 通年  時間割番号 1068612
責任教員 [ローマ字表記]
木幡 幸弘   [KOHATA Yukihiro]
所属 工学府 研究室   メールアドレス

概要
提案しようとする研究プロジェクトに関して,その既存技術の調査などを通してその学 術的な意義や位置付け,計画の期間や予算規模などについて,議論・報告を?う.具体 的には,特定の技術ないし製品のビジネス化を想定して、開発に向けたコアテクノロジ ー、顧客価値、技術のロードマップ、市場性、知財戦略などについて考察する.
上記について教員をはじめとする研究室構成員とのミーティングを通して研究の?向性や ビジネス展開を明確化し,研究開発プロジェクト提案?案の基本?法を学ぶ.
到達基準
研究・開発に関するプランニングに必要な市場環境分析及び知財戦略策定ができる。
本科?のディプロマ・ポリシーの観点:(C)
授業内容
第1回 オリエンテーション
第2回 研究課題の?案
第3回 研究実施計画の?案
第4~13回
・研究状況の報告(各?の研究課題について,担当教員の指導の下で研究を進め,進捗 状況の報告,?献調査,発表,ディスカッションをおこなう.他の研究者からの指導・ 助?を活かして,研究を主体的に発展させる.)
・?献,論?、特許紹介(各?の研究課題に関連する研究論?および製品・市場に関す る?献を講読する.ビジネスとしてのコア技術の本質、強み、顧客価値について考えを 深める.
第14回 成果の発表
第15回 学年末の最終発表および講評 (状況・進度により順序の変更はあり得る)

中間発表は,「研究・開発プランニングⅠ」の単位取得要件である.中間発表では,課程 最終までにまとめる研究プロジェクト提案における中間時点での進捗状況を報告する. 具体的には,最終?標を明?したうえで,中間時点までの達成状況や得られた結果を中 ?とし,残っている課題ともに報告する.さらに,研究や技術の特徴を明確化し,研究? 法や??研究の?準,産業的価値も?す.
履修条件・関連項目
本科?は 1 年次の必修科?である.また,セミナーの実施時間およびその準備等にかか る時間に加え,本学の標準時間数に準ずる??学習が必要である. 単位取得には,中間発表報告書の作成,及び,専攻内での発表を必須とする. 報告書のスタイルについては,指導教員の指?に従う.
テキスト・教科書
指導教員が適宜指定する.
参考書
指導教員が適宜指定する.
成績評価の方法
各セミナーにおいて,「研究プロジェクト提案」作製に向けたとりくみ状況(研究プロ ジェクト提案作成を?なう上で必須となる科学技術政策動向調査,市場調査,技術動向 調査,データ解析能?,報告書作成能?,情報収集能?など)を総合的に評価する.具体 的には,セミナーでの資料,発表,議論(50%), 中間発表の?準(50%)で判断する.
教員から一言
具体的な財務計画立案を支援します。
キーワード
研究計画、ディスカッション、調査・分析、ビジネスプラン、プレゼンテーション
オフィスアワー
指導教員が適宜指定する.
備考1
備考2
参照ホームページ
http://web.tuat.ac.jp/~ykohata
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2020/03/10 11:38:34