| 科目名[英文名] | |||||
| 生体画像計測特論Ⅰ [Advanced Medical Imaging And Sensing I] | |||||
| 区分 | 後期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 125017 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 桝田 晃司 [MASUDA Kohji] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
音波,電磁波,光波,X線などの波動媒体を用いた計測を、物理現象の因果関係の逆を辿る逆問題であるとの位置づけのもとに求める逆散乱映像法の基礎について講義する。ただし平成30年度は開講しない。 |
| 到達基準 |
| 計測を物理現象の結果から原因を探る逆問題として捉える視点を提示し、科学研究や工学技術の根幹を形成する計測および映像化についての本質的な課題探求能力を身につける。履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
|
超音波による計測と画像:医用画像診断,地底探査,海洋音響 |
| 履修条件・関連項目 |
| 本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 課題、レポート、試験の合計が、60点以上を合格とする。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/04/24 16:11:05 |