| 科目名[英文名] | |||||
| 物質界面プロセス特論Ⅰ [Advanced Interface Science and Processing for Materials I] | |||||
| 区分 | 一貫制専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 232401 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 神谷 秀博 [KAMIYA Hidehiro] | |||||
| 所属 | 役員 | 研究室 | BASE棟223号室 | メールアドレス | |
| 概要 |
| 微粒子工学の基礎と、その実産業界での応用事例を材料分野を中心に講義する。 |
| 到達基準 |
| 微粒子工学の基礎理論を理解し、その材料プロセス分野への応用事例から、基礎工学の重要性を認識し、研究のモチベーションを高める。 |
| 授業内容 |
|
コロイド科学、エアロゾル化学の基礎 材料プロセス工学における基礎理論の重要性 |
| 履修条件・関連項目 |
| 化学工学、粉体工学の基礎を理解していることが望ましい。 |
| テキスト・教科書 |
| 随時、プリント等を配布する。 |
| 参考書 |
| 基礎粉体工学、日高・神谷編著、日刊工業新聞社、Powder Technology handbook. |
| 成績評価の方法 |
| 講義中の議論、レポートの内容で評価を行う。 |
| 教員から一言 |
| 幅広い産業、芸術にもかかわる粉体工学に触れてください。 |
| キーワード |
| 粉体工学、微粒子工学 |
| オフィスアワー |
| 金曜10時から12時 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2020/02/07 10:12:24 |