| 科目名[英文名] | |||||
| 細胞工学特論 [Advanced Cellular Biotechnology] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 96213 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 朝山 宗彦(茨) [ASAYAMA Munehiko] | |||||
| 所属 | 連合農学研究科 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
・令和2年12月17日開講 10時〜 オンライン講義 ・細胞工学分野(有用藻の探索・遺伝子・物質生産〜藻によるモノづくり〜) ・農学における最先端の知識・技術を学ぶことにより、細胞工学分野における高度の専門能力をつけるための講義科目 ・授業形態 (講義、少人数対話形式、オンライン授業の可能性あり) |
| 到達基準 |
|
・有用株の分離、遺伝子解析、物質生産について説明できる ・ディプロマポリシーの観点との関連については 「履修案内のカリキュラムマップ」 を参照 |
| 授業内容 |
|
・有用藻の探索・分離、遺伝子解析、物質生産 ・講義(クイズまたは簡単な発表などを含む) |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間7.5時間とレポート等作成にかかる時間に加え、配布した講義資料などを参照し、本学の標準時間数に準ずる予習(ならびに復習)を行うこと |
| テキスト・教科書 |
| 配布資料を用いる |
| 参考書 |
|
・The molecular biology of cyanobacteria, Kluwer Academic Publishers ・Biochemistry & Molecular Biology of Plant, American Society of Plant Physiologies |
| 成績評価の方法 |
| 授業参加態度100%:出席、対話や発表の内容について総合的に評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| Algae, Biorefinery, Cyanobacteria, Gene, Useful materials |
| オフィスアワー |
| 質問等は講義終了時に受け付ける |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2020/09/04 14:09:26 |