科目名[英文名]
日本国憲法   [The Constitution of Japan]
区分 教養科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 3学期 
授業形態 3学期  時間割番号 01hs1010b
責任教員 [ローマ字表記]
塚原 義央   []
所属 農学府 研究室   メールアドレス

概要
・本科目は、グローバル教養科目群の人文社会科学の科目として開講されます。
・日常生活の中で憲法をはじめとする法律について意識することはなかなか無い。しかしながら普段の買い物一つとってみても、法律が関係する行為は日常生活に深く根を下ろしている。本講義では日本国憲法を題材とし憲法の基本原理を理解するとともに、法律的な思考法についても習得する。憲法をはじめ、私たちの日常生活に深く関係する法律の一端を学ぶ。
到達基準
・科目別目標:自主性・自律性、異文化理解、国際感覚、知の開拓能力、教養倫理 
・この授業では、主権者である国民が国家が従うべき基本的法規範として制定した憲法の基本原理と、憲法の機能を理解し、尊厳を持った人権享有主体である個人としての、政治生活の本来の主人公である主権者としての基本的な憲法学的素養を身につけてもらいたい。

具体的には、立憲主義の考えと憲法学の知識に基づいて、
①十分説得力を持った法学上および憲法学上の議論ができるようになる
②人権保障、民主主義、平和主義について説明できるようになる
③憲法学の問題について論文やリポートをかけるようになる
ことを到達目標とする。
授業内容
第1回 憲法の思想と歴史─オリエンテーション

第2回 個人の尊厳と基本的人権

第3回 憲法の私人間効力

第4回 平等権

第5回 思想・良心・信教の自由

第6回 表現の自由

第7回 学問の自由

第8回 教育を受ける権利

第9回 経済的自由権、生存権、労働権、労働基本権

第10回 刑事事件で保障される権利

第11回 国民主権と参政権

第12回 平和主義

第13回 立法・行政・司法

第14回 地方自治

第15回 まとめ
履修条件・関連項目
1. 授業時間の30時間やレポート作成計6時間程度に加え、配布資料や参考?献を活?して本学の標準時間数に準ずる予習および復習を行うこと。
2. 地歴公民の知識を有していることが望ましい。
テキスト・教科書
大林啓吾・小林祐紀編『ケースで学ぶ憲法ナビ[第2版]』みらい、2021年
参考書
法制執務用語研究会著『条文の読み方』有斐閣、2012年
斉藤一久・堀口悟郎編『図録 日本国憲法』弘文堂、2018年
成績評価の方法
平常点30%、中間レポート30%、期末レポート40%
教員から一言
日々のニュースなどを通して、憲法をはじめとした法律に関わる事柄について日頃から関心をもってください。
キーワード
憲法、基本的人権、統治機構
オフィスアワー
オンラインを通じた質問(メール等)で対応する。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2021/09/21 12:36:00