| 科目名[英文名] | |||||
| 電子デバイス工学 [Electrical Device Physics and Engineering] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~4 | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 022474 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 鮫島 俊之 [SAMESHIMA Toshiyuki] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
電子素子デバイスの物理の習得を目標とする 1.Introduction 2.Electrical properties for semiconductor: band theory 3.Electrical conductance for semiconductor: carrier density 4.Electrical conductance for semiconductor: doping 5.Electrical conductance for semiconductor-current 6.PN junction-space charge effect 7.PN junction-important values 8.PN junction-Minority carrier behavior 9.PN junction-current 10.MOS field effect transistor-MOS capacitor 1 11.MOS field effect transistor-MOS capacitor 2 12.MOS field effect transistor-output characteristics 13.MOS field effect transistor-CMOS 本科目は実務経験のある教員による授業科目である. |
| 到達基準 |
|
ハードウェアとしての電子デバイスの本質を理解し、その原理の説明および簡単な設計ができるようになる。 履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
|
1.教員の講義、小演習、小テスト、中間期末を組み合わせた授業を行う。 2.Zoomを用いて講義を行うので下記アドレスに入ってください。 https://tuat-jp.zoom.us/j/88986355812?pwd=Q0Z6bXdWZ2I0S3luMFZRbGhYem1rZz09 ミーティングID: 889 8635 5812 パスコード: 613521 3.クラスルーム{電子デバイス工学: b7a2wdh」を用いるので、登録をしてください。講義ノート、テストの配布はクラスルームにより行う。クラスルームに答案提出をすること。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 講義ノートを配布する。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
・中間試験と期末試験 ・毎回小テスト |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 毎週月曜日13:00から15:00 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2021/09/05 14:37:54 |