科目名[英文名] | |||||
微分方程式Ⅱ [Differential Equation Ⅱ] | |||||
区分 | 工学部専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 2~4 | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 022561 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
勝島 義史 [KATSUSHIMA Yoshifumi] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
2階の定数係数線形偏微分方程式である、熱方程式の解説を行う。フーリエ級数やフーリエ変換を用いて初期値問題の具体的な解法を学ぶ。 |
到達基準 |
・簡単な関数のフーリエ級数展開を計算できる ・簡単な初期値、境界条件に対する偏微分方程式の解を計算できる ・方程式に関する簡単な性質を証明できる |
授業内容 |
講義内容とその日程は以下を予定している。 第一回: ガイダンス、熱方程式の導出(4/12) 第二回: 三角関数の復習、直交関係(4/19) 第三回: 常微分方程式の復習、境界値問題(4/26) 第四回: 変数分離法による熱方程式の解の考察(5/10) 第五回: 形式的フーリエ級数の定義と計算(5/17) 第六回: フーリエ級数の収束条件(5/24) 第七回: 有限区間上の熱方程式の解法1(ディリクレ条件、ノイマン条件)(5/31) 第八回: 有限区間上の熱方程式の解法2(混合問題およびその他の条件下での解法)(6/7) 第九回: フーリエ変換の定義と計算例(6/13) 第十回: 無限区間上の熱方程式の解法(6/20) 第十一回: 2次元熱方程式1(矩形領域、ラプラシアンの極座標表示)(6/27) 第十二回: 2次元熱方程式2(ラプラス方程式、ベッセル関数)(7/5) 第十三回: その他の偏微分方程式(波動方程式、シュレディンガー方程式)(7/12) |
履修条件・関連項目 |
履修条件は特にないが、微分積分学や線形代数は現代的な科学の基礎であるため、理解しておく必要がある。特に広義積分や多変数関数の微分・積分の変数変換、関数項級数の一様収束性は、この講義では既知として扱う。 |
テキスト・教科書 |
教科書は指定しない。適宜、講義ノートをグーグルのサイトで公開する。 |
参考書 |
前年度の講義を行うにあたり、実際に私が参考にした本を紹介する。学生諸君は読む必要はないが、将来的に必要に迫られるときは読めばよかろう。 ・フーリエ解析とその応用 (サイエンスライブラリ 理工系の数学=12) 洲之内源一郎 著、 サイエンス社 ・熱・波動と微分方程式 (現代数学への入門) 俣野博・神保道夫 著、 岩波書店 ・波動 (基礎物理学4) 岩本文明 著、 東京大学出版会 ・物理数学入門 (基礎数学 11) 谷島賢二 著、 東京大学出版会 ・偏微分方程式入門 (基礎数学 12) 金子晃 著、 東京大学出版会 他多数 |
成績評価の方法 |
学期末レポートによる。試験は面倒なので行わない。 |
教員から一言 |
頑張れ。俺も頑張る。 |
キーワード |
偏微分方程式、熱方程式、フーリエ解析 |
オフィスアワー |
オフィスがないのでオフィスアワーは存在しない。連絡手段は追って伝える。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2021/03/16 14:35:13 |