| 科目名[英文名] | |||||
| 応用生命化学概論I [Overview for Applied Biological Chemistry Ⅰ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 2学期 | |
| 授業形態 | 2学期 | 時間割番号 | 05cf0003 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 野村 義宏, 服部 誠, 北野 克和, 松下 保彦, 佐々木 信光, 好田 正, 宮田 真路 [NOMURA Yoshihiro, HATTORI Makoto, KITANO Yoshikazu, MATSUSHITA Yasuhiko, SASAKI Nobumitsu, YOSHIDA Tadashi, MIYATA Shinji] | |||||
| 所属 | 農学部附属硬蛋白質利用研究施設 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
応用生命化学および生体分子化学の学問領域を理解する為に必要な基礎知識を身につけるため、応用生命化学および生体分子化学の学問領域についてオムニバス形式で講義する。 オンラインで講義を行います。 |
| 到達基準 |
|
応用生命化学および生体分子化学の学問領域を理解する為に必要な基礎知識をおよび応用力を養成する。 本科目のディプロマ・ポリシー上の観点については、本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
オムニバス方式/全7回 9月21日 1限(北野 克和) 生物活性物質(レポートの説明) 2限(野村 義宏) 生体高分子 3限(好田 正) 食品免疫 4限 (服部 誠) タンパク質の機能改変 9月22日 1限(佐々木 信光) 植物ウイルス 2限(松下 保彦) 植物免疫 3限(宮田真路) 細胞外マトリックス |
| 履修条件・関連項目 |
|
共通基礎科目に区分される応用生命化学コースの選択必修科目である。 必要な学習時間は、本学の標準時間数に準ずる。 |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 参考書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 成績評価の方法 |
| 各教員が講義中に課題を提示しますので10月1日15時までに各教員にレポートを提出してください。その内容で評価します。 |
| 教員から一言 |
| 7名の教員によるオムニバスですので、各教員の課題を全て提出することになります。 |
| キーワード |
| 生物活性物質,有機合成,食品免疫,タンパク質の機能改変,植物免疫,植物ウイルス,生体高分子,細胞外マトリックス |
| オフィスアワー |
| 随時。但し,事前にメールでアポイントをとってくれたほうが確実です。 |
| 備考1 |
| 集中で開講します。 |
| 備考2 |
| 開講日が他の科目と重複している場合、他の科目は履修できないので注意の事。 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2021/03/05 14:56:16 |