| 科目名[英文名] | |||||
| 生命工学フロンティア特論Ⅴ [Frontiers in Biotechnology Ⅴ] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 1080702 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 中村 史, 中村 徳幸 [NAKAMURA Chikashi, NAKAMURA Noriyuki] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | 連携分野中村・中村・金研究室 | メールアドレス | |
| 概要 |
|
連携大学院教員(産業技術総合研究所)による集中講義である。産業技術総合研究所細胞分子工学研究部門(参照:https://staff.aist.go.jp/chikashi-nakamura/)において展開される生命工学研究に関して、具体的研究例を紹介しながら、研究現場で用いられる技術の詳細を解説し、最新の技術動向を交えて講義を行う。 目的:研究立案能力の養成を目的とし、研究の立案、遂行などにおける戦略的推進方法について理解を深めることを目的としている。 |
| 到達基準 |
| 国立研究開発法人で展開される実践的な生物工学研究について理解を深め、将来のキャリアパスイメージを構築すること。 |
| 授業内容 |
| 3日間の集中講義にて実施、日程等は教務係より後日連絡する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし |
| テキスト・教科書 |
| 使用しない |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 講義への出席状況(100%)をもって成績評価を行う。 |
| 教員から一言 |
|
・履修条件等はなく産総研の研究例について概説するので、興味を持っている学生は受講して欲しい。 ・質問は講義中、講義後、下記のオフィスアワー等時に直接、あるいは電子メールで随時受け付ける。 |
| キーワード |
| 細胞工学、バイオセンサー、ペプチド工学、ナノバイオテクノロジー |
| オフィスアワー |
| 毎週月曜日、金曜日10:00〜17:00まで。場所:11号館404号室 |
| 備考1 |
| 隔年開講 |
| 備考2 |
| 日程詳細は教務係と生命工学専攻教員を通じて後日連絡する。 |
| 参照ホームページ |
| https://staff.aist.go.jp/chikashi-nakamura/ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2021/03/05 14:47:21 |