科目名[英文名] | |||||
生体医用フォトニクス特論Ⅲ [Advanced Biomedical Photonics III] | |||||
区分 | 学際交流科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 112115 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
岩井 俊昭 [IWAI Toshiaki] | |||||
所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | 611号室 | メールアドレス |
概要 |
光の物理的性質を理解し、生物が如何にコミュニケーションためにそれらに感応しているか、また人間が光と生物の関係を如何に巧妙に利用しているかを講義する。 |
到達基準 |
光の反射、屈折、偏光、ならびに散乱という基本的な物理的性質の知識を習得することができる。光の物理的性質に対応した生物の生態とそれを利用して人間が如何に応用しているかについて理解することができる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照のこと。 |
授業内容 |
第1回 バイオフォトニクスの概要 第2回 光とは?―自然現象にみる光物理の基礎― 第3回 光応用のトピックス―植物工場― 第4回 光の偏り―液晶ディスプレイと生物の偏光視― 第5回 光の散乱(I)―レイリー散乱と夕焼け・青空の原理― 第6回 光の散乱(II)―天空コンパスとミツバチダンス― 第7回 光散乱(III) ―光の圧力と光ピンセット― 定期試験 |
履修条件・関連項目 |
光学・電磁気学の知識をもっていることが望ましい。 講義7回の時間に加え,配付資料を参照し,本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと. |
テキスト・教科書 |
テキストは指定しない。 講義資料はGoogle Classroomにアップロードするので、各自印刷などを行い、講義に持参のこと。 |
参考書 |
1.「光と電波」徳丸仁(著) 森北出版 ISBN4-627-78301-9 2.「基礎電磁波」徳丸仁(著) 森北出版 ISBN4-627-78160-1 3.「空と色と光の図鑑」齊藤・武田(著) 草思社 ISBN4-7942-0635-6 4.「光散乱法の基礎と応用」柴山・佐藤・岩井・木村(編) 講談社 ISBN978-4-06-154387-4 5.「光学技術ハンドブック 」(朝倉書店,東京,2002)第15章,pp.606-626(岩井著). 6.「レーザーハンドブック」(オーム社,東京,2005)II編,第6章,pp.79-91(岩井著) |
成績評価の方法 |
試験:レポート 評価:成績の評価は、全ての出席を前提とし、定期試験の60点以上を合格とする |
教員から一言 |
難解な式展開を行わずに講義する方針である。学生は、光の性質と人や生物と光の関わりの全体像を理解するよう努めて欲しい。 |
キーワード |
反射、屈折、分光、偏光、散乱、偏光視、植物工場、光ピンセット |
オフィスアワー |
まずはメールでtiwai(at)cc.tuat.ac.jpまで連絡を。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2021/03/31 17:28:06 |