科目名[英文名]
植物生理学   [Plant Physiology]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 3学期 
授業形態 3学期  時間割番号 01bn1006
責任教員 [ローマ字表記]
福原 敏行   [FUKUHARA Toshiyuki]
所属 農学部 研究室 8-212  メールアドレス

概要
概要:植物生理学では、光合成、植物栄養、膜輸送、光周性、光受容体、花成の調節、環境ストレス応答、植物ホルモン、分化全能性、葉緑体などについて、「Teaching tool by American Society of Plant biology」、「テイツ・ザイガー 植物生理学 第三版」、「Plant Biology, Garland Science」、生物学 (Campbell Reece)を参考書として用い講義する。
到達基準
植物生理学では、光合成、呼吸、光周性、光受容体、花成の調節、環境ストレス応答、代謝、植物ホルモンの作用などの生理現象を、分子レベルで理解することを目標とする。
本科目のディプロマ・ポリシーの観点:本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。
https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/
授業内容
授業内容
1.光合成I:光化学反応
2.光合成II:炭素還元反応、
3.水と物質の輸送
4.植物栄養、膜輸送
5.植物の環境ストレスに対する応答
6.光形態形成、光受容体:フィトクロム、青色光受容体、
7.花成の調節:光周性(日長の計測)、概日時計(サーカディアンリズム)、フロリゲン
8.花の形態形成:転写因子、ABCモデル
9.植物の遺伝子発現制御
10.植物のエピジェネティックス、春化
11.葉緑体・ミトコンドリア、タンパク質の輸送
12.植物の分化全能性、遺伝子導入
13.植物ホルモンI:オーキシン、ジベレリン、ブラシノステロイド
14.植物ホルモンII:エチレン、アブシジン酸
15.植物ホルモンIII:サリチル酸、ジャスモン酸
履修条件・関連項目
細胞・遺伝学を履修することが望ましい。
必要な学習時間は、本学の標準時間数に準ずる。
予習・復習してください。
テキスト・教科書
テイツ・ザイガー 植物生理学 第三版、Hans-Walter Heldt 植物生化学
Teaching tool by American Society of Plant biology
参考書
Plant Biology, Garland Science
生物学 (Campbell Reece)
成績評価の方法
期末試験70%、毎回の小テスト30%
教員から一言
講義資料はGoogle classroomにuploadします。
キーワード
光合成、植物栄養、光形態形成、環境ストレス、植物ホルモン、遺伝子発現調節
オフィスアワー
8:30~17:00
備考1
【新型コロナウイルス感染拡大の影響によるシラバスの変更については、本科目のクラスルームで確認してください。】
備考2
参照ホームページ
http://www.tuat.ac.jp/~mcb/
開講言語
日本語
語学学習科目
英語
更新日付
2022/02/19 16:18:45