科目名[英文名] | |||||
無機化学Ⅱ [Inorganic Chemistry Ⅱ] | |||||
区分 | 工学部専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 2~4 | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 022371 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
藤原 隆司 [FUJIHARA Takashi] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
【目的】私達の生活は様々な元素を含む多くの物質・材料により支えられており,元素の性質は周期律と関連付けて理解することができる.本講義では元素の周期性を理解するとともに,典型元素の単体及びその代表的な化合物の構造,性質,反応性などを周期表の族や周期と関連付けて学ぶことを目的とする. 【概要】無機化学Iで学習した電子の電子配置や化学結合の原理に基づき,化学の基礎となる周期律と関連付けた典型元素の化学を理解する.周期表の族や元素ごとの各論的内容が大きなウエートを占める.元素,化合物の特徴を理解するため,適宜小テストやレポートを課す.また,こうした典型元素が活躍する無機化学,無機材料におけるトピックスについても紹介する.なお,本科目は,応用化学科カリキュラムにおいて,「専門基礎科目」の「無機・分析化学」に区分される科目の一つである. |
到達基準 |
元素の周期性を理解し,周期表の各族ごとに元素やその代表的化合物の基本的な特徴を理解できること. 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照のこと. |
授業内容 |
第1回 ガイダンス,酸と塩基 ブレンステッド酸・塩基、オキソ酸、ルイス酸・塩基、HSAB則 第2回 酸化と還元 酸化還元電位と熱力学、酸化還元安定性と図による表示 第3回 元素の周期性 電子配置と元素の種類,周期表 第4回 水素 総論、製造と用途,水素の化合物 第5回 1族元素 総論,製造と用途,代表的な化合物 第6回 2族元素 総論,製造と用途,代表的な化合物 第7回 13族元素 総論,製造と用途,代表的な化合物,ホウ素の水素化物 第8回 14族元素 総論,製造と用途,代表的な化合物,様々な構造の炭素,ケイ素-酸素化合物 第9回 典型元素の利用,トピックス(1) 材料における典型元素のトピックス紹介 第10回 15族元素 総論、製造と用途,代表的な化合物,窒素の酸化物とオキソアニオン 第11回 16族元素 総論,製造と用途、代表的な化合物,酸化物 第12回 17族元素 総論,製造と用途,代表的な化合物,ハロゲン化物 第13回 18族元素 総論,産出と用途,希ガスの化合物 第14回 典型元素の利用、トピックス(2) 自然界,生体における典型元素のトピックス紹介 第15回 内容まとめ 期末試験 |
履修条件・関連項目 |
本科目の履修にあたっては無機化学I,物理化学I,分析化学を履修していることを前提とする.また,無機化学IIIの履修に必要な授業内容である. 授業時間 30 時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
テキスト・教科書 |
「シュライバー・アトキンス 無機化学(第6版)」(上) (下) 東京化学同人 上巻は無機化学Iで使用していない場合には入手すること.下巻は新たに入手する必要があり,無機化学IIIでも使用予定.このほか必要に応じて適宜プリント等を配布する. |
参考書 |
「コットン・ウィルキンソン・ガウス 基礎無機化学(第3版)」 培風館 |
成績評価の方法 |
成績は平常点(5%)、小テストまたは課題レポート(25%)、及び学期末試験(全講義範囲、70%)から総合的に判断する。ただし、COVID-19の感染拡大状況によってはオンライン試験等で代替する可能性もある。 (2020年度):S 9%, A 32%, B 54%, C5%, D 0% (2021年度):S 4%, A 38%, B 29%, C19%, D 10% |
教員から一言 |
キーワード |
周期律,周期表,典型元素 |
オフィスアワー |
質問の連絡方法については授業時間中に指示します。 |
備考1 |
クラスコード: om2dakb |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2022/03/28 21:41:22 |