科目名[英文名] | |||||
化学物理 [Chemical Physics] | |||||
区分 | 工学部専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 1学期 | |
授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 023253 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
山本 明保 [YAMAMOTO Akiyasu] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
〔Googleクラスルームのクラスコードは addff64 です。〕 講義の前半は,2年次に開講された「熱統計力学」にて既習の熱力学第1法則、第2法則と、エンタルピー、エントロピーの概念を確認することから開始し,演習形式のレポート課題を解きながら理解を深めるとともに、定量的に応用できる力を身につける.後半は,圧力や温度が一定の条件下における平衡状態を,自由エネルギーを導入することで理解する術を学ぶ.また,身近に見られる化学反応や相転移現象の例を学びながら,その現象を説明する熱統計力学の基本的な考え方を身につける. |
到達基準 |
熱統計力学の基本的な考え方を身につけ,それを身近な現象に定量的に適応することができる. 「本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照してください。」 |
授業内容 |
第1回 熱力学第1法則:仕事、熱とエネルギー 第2回 実在気体とファンデルワールス気体:気体状態方程式 第3回 熱力学第1法則の応用:エンタルピーとジュール・トムソン効果 第4回 熱力学第2法則 第5回 熱力学第2法則の応用:可逆変化と不可逆変化 第6回 熱力学第2法則の応用:カルノーサイクル 第7回 エントロピー 第8回 自由エネルギー 1 第9回 自由エネルギー 2 第10回 相平衡と相転移 1 第11回 相平衡と相転移 2 第12回 クラペイロン・クラウジウスの応用 第13回 相図 第14回 化学反応と化学平衡 第15回 本講義のまとめ |
履修条件・関連項目 |
熱統計力学を既習のこと。 本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
熱物理学:キッテル著;山下次郎,福地充 共訳,丸善 アトキンス 物理化学(上):Peter Atkins, 東京化学同人 統計力学:久保亮五著,共立出版 大学演習熱学・統計力学:久保亮五偏,裳華房 統計物理学(上,下):ランダウ,リフシッツ共著;小林秋夫訳,岩波書店 |
成績評価の方法 |
期末試験:60%、レポート40% 90点以上はS、80点〜89点はA、70点〜79点はB、60点〜69点はC |
教員から一言 |
キーワード |
エントロピー,平衡状態,可逆・不可逆過程,自由エネルギー,相平衡,相転移,化学反応 |
オフィスアワー |
可能な限りいつでも対応するが,メール等で予め連絡があると良い. |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2022/03/15 12:14:23 |