| 科目名[英文名] | |||||
| ロボット工学 [Robotics] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 023576 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 水内 郁夫 [MIZUUCHI Ikuo] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
Google Classroom https://classroom.google.com/c/NDg0MjczNDcxOTk0?cjc=5bsf5by クラスコード:【 5bsf5by 】 ロボット工学入門です。 ロボット工学に必要な様々な学問や技術を紹介する授業です。 |
| 到達基準 |
|
◯ロボットの運動学モデルを計算できるようになる。 ◯ロボットの動力学モデルを計算できるようになる。 ◯ロボットの制御を理解する。 |
| 授業内容 |
|
1.位置に関する運動学と軌道生成 2.ヤコビ行列と微分運動学 3.動力学と運動制御 |
| 履修条件・関連項目 |
| 線形代数・微分方程式・機械力学・制御工学 |
| テキスト・教科書 |
|
実践ロボット制御,細田耕,オーム社,2019 (※生協では4月11日の週に入荷の見込みです) https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274224300/ |
| 参考書 |
|
(1) ロボティクス Robotics, 日本機械学会, 2011. https://www.jsme.or.jp/rmd/Japanese/Publication/Robotics/textbook.html (2) ロボット工学の教科書(入門の教科書であればどれでも) |
| 成績評価の方法 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| まずはメールで連絡を。メールはいつでもOK。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| https://classroom.google.com/c/NDg0MjczNDcxOTk0?cjc=5bsf5by |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/04/07 11:55:57 |