| 科目名[英文名] | |||||
| 自然環境資源学特論Ⅷ [Special Lecture on Environmental Science and Natural ResourcesⅧ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 05ec0122 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 櫻井 達也, 齊藤 伸治, 熊田 英峰, 中田 典秀, 中嶋 吉弘, 高田 秀重 [SAITO Shinji, KUMATA Hidetoshi, NAKASHIMA Yoshihiro, TAKADA Hideshige] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
本科目では環境学に関する基礎・応用そして大気環境の実状に関する内容を4名の講師の先生方に講義していただく。 |
| 到達基準 |
|
環境学に関する基礎的な知識、環境化学への応用性およびフィールドワークへの実践が可能となるか。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
本科目は担当講師のオムニバス形式の講義であり、計15回実施する。 各講師の先生方の講義内容は以下の通りである。 (1)熊田 英峰(東京薬科大学) (2)中田 典秀(京都大学) (3)櫻井 達也(明星大学) (4)齋藤 伸治(東京都環境科学研究所) |
| 履修条件・関連項目 |
|
専門科目に区分される選択科目である。 授業時間15時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる事前事後学習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 各担当講師による。 |
| 参考書 |
| 各担当講師による。 |
| 成績評価の方法 |
| 受講の姿勢(40%)およびレポート提出(60%)により各講師が判定する |
| 教員から一言 |
| 皆さんの積極的な受講を期待しています。 |
| キーワード |
| 環境学、環境化学 |
| オフィスアワー |
| 随時 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/01/31 16:54:48 |